英語を勉強してると、辞書に意味は載ってるけど細かいニュアンスまで分からなかったり、どの英語表現がネイティブ的には正しいの?と疑問に思ったりすることがあると思います。そんな時に、英語ネイティブへいつでも気軽に英語学習の質問ができるアプリ『Liqapp』がかなり便利なので機能をまとめてみました。

Liqappはソーシャルな言語相談アプリ

Linqappは世界中の英語ネイティブに英語に関する質問ができる”ソーシャル言語の悩み相談アプリ”です。質問はテキストだけでなく写真や音声などを使うこともできますし、「英語の効果的な勉強法ってなんだと思う?」などと勉強法について質問している人も多くいます。例えば、

  • アメリカでバスに乗りたい時に時刻表がよく分からない
  • 英語の草書体ってみんなどう勉強したの?
  • この曲何ていうのか知らない、誰か知らない?

など、辞書だけでは解決できない言語学習に関する悩みを幅広く相談できる超便利アプリです。

 

英語ネイティブや外国人に英語について質問をしよう

アプリを起動するとFacebookで会員登録して、自分が話せる言語を選択します。多くの人は日本語や英語になると思います。

Linqapp1 Linqapp2

 

次に、自分が学びたい関心のある言語を選択しましょう。ここは英語だけでなく世界中の様々な言語がありますので、例えば中国語も勉強中!ということであればそっちを選ぶのもありです。

Linqapp3

 

基本情報を入力すると、英語に関する世界中から寄せられた質問が一覧になっています。質問している人もフランスやイタリアなどヨーローッパの人もいればコロンビアやブラジルからもあり、まさに世界版のYahoo!知恵袋のようですね。

Linqapp10

 

英語に関する質問を投稿する時は基本的にテキストだけで説明すればOKです。もし写真や音声を使って相談をしたい場合は、アプリ内で10ポイントを消費すれば投稿することができます(ポイントは逆に自分が質問に回答すれば増えます)。

海外などで質問があったり、レポートを見てもらいたい時などは写真や音声の方が便利なことも多いでしょう。写真があって「これ何て意味ですか?」と投稿すれば英語ネイティブが答えてくれるのでかなり便利です。

Linqapp9

 

例えばこちらの女性は「User experience」と「Consumer experience」どちらが英語圏でよく使われるのか?を質問しています。それに対してイギリスの女性が「どっちも使われるけど、それは文脈によるから詳しく教えてくれる?」と回答されています。このように、辞書では解決できずネイティブでなければ分からない感覚的なことも質問できるのが嬉しいところです。

Linqapp11

 

自分の母語を外国人に教えるとポイントがもらえる

このアプリは英語の質問をすることもできますが、逆に日本語について質問している外国人へ回答することもできます。投稿されてから15分以内に回答すると5〜10ポイントがもらえるので、自分が質問するだけでなく外国人の人がどんな部分で日本語が分からないと言っているのか見てみるのも中々面白いです。

Linqapp5

 

例えば、こちらのイタリア人の男性はあるマンガで主人公が言った「一夜づけさ」というセリフで「づけさ」ってどんな意味?と投稿しています。日本人であれば「一夜漬け」とすぐ分かると思いますが、外国人にとってはどこで意味を切ったら良いか分からないものなんですね。

Linqapp6

 

日本人の人も色々と回答しています。それぞれ意味と日本語の文法を英語でもしっかり解説してあげているのでこれで悩みも解決したでしょう。

Linqapp7

 

以上、いかがだったでしょうか?辞書とにらめっこするだけが英語の勉強ではなく、世界中の様々な国の人とコミュニケーションしながら悩みを相談するのも楽しいでしょう。質問を回答しながら自分も投稿すればかなりの部分が無料で使える便利アプリですので、ぜひお試しください!

情報提供元:English Hacker
記事名:「英語についての相談を英語ネイティブに出来る『Linqapp』で英語学習が超快適になりそう