「長時間勤務」「定時退社」「残業」「サービス残業」
いわゆる社畜と呼ばれる方々にはお馴染みのこれらの言葉。
一見、日本特有の言葉のようですが、英語でも同じ表現が実はあります。
日々頑張っている皆さんに今回の実用ビジネス英語を贈ります。
「わたし、定時で帰ります。」を英語で言えるようになろう!

わたし定時で帰ります、社畜

退社する

leave the office 

leave は最も一般的な「(ある場所から)去る、離れる」を意味する言葉です。「退社する」の意味でもよく用います。

I left the office at 7 o’clock today.
今日7時に退社した。

finish work 

直訳するとそのまま「仕事を終わらせる」となるので、覚えやすいですね!

I usually finish work at 6, but I left the office at 9 yesterday.
私はいつも6時に仕事が終わるけど、昨日9時に退社した。

get off work 

口語でよく耳にするカジュアルなフレーズで、「仕事が終わる、退社する」という意味を表します。

I’m getting off work at 10 today. Do you want to get a drink later?
今日は 10 時に退社するけど、あとで飲みに行かない?

 

定時に退社する

on time 

on time は「時間通りに」を表す便利な表現です。「定時に退社する」つまり「時間通りに退社する」はまさしく on time がぴったりの表現です!

I will leave the office on time no matter what! I have a date today!
何があろうとわたし定時に帰ります!デートがあるんです!

on time は「定時退社する」以外のビジネスの場面でもちろん使えます!

She always comes to work on time.
彼女はいつも時間通りに出勤する。

Adam failed to show up for a very important presentation on time, and he got fired.
アダムは大事なプレゼンに遅れ、クビになった。

 

勤務時間

working hours / office hours

working hours は「勤務時間」、office hours はどちらかというと「オファイスが空いてる時間、営業時間」を指します。通常、勤務時間は1時間超えるので、複数形 hours となることを忘れないように気をつけましょう!「長時間勤務」はそのまま long を付け加えて大丈夫です。

The standard daily working hours is 8 hours.
一日の標準勤労時間は8時間です。

The long working hours is wearing me out.
長時間勤務は私をクタクタに疲れ果てさせている。

Working long hours deprives your work-life balance.
長時間勤務することは、あなたのワークライフバランスを奪うことになる。

残業する

○ work overtime
× overwork

「残業する」は work overtime と表現します。overtime はそのまま「超過時間」、つまり「残業時間」のことを指します。

一方で、overwork を「残業」の意味で使われている人がいますが、これは間違いです。overwork は「働きすぎ、過労」を指します。

Our company does not encourage its employees to work overtime.
我が会社は社員に残業することを推奨しない。

work extra hours

extra は「余分な、追加の」なので、extra hours はそのまま「追加の時間」と訳せます。

I worked extra hours yesterday to finish the report.
昨日報告書を終わらすために残業した。

 

残業手当

overtime pay/payment 

overtime は先ほども出ましたが、「残業時間」のことを指します。その後ろに、「給与、支給」を意味する pay もしくは payment を付け加えることで「残業支給、残業手当」を表します。

The company is under investigation for unlawfully long working hours and not giving its employees overtime pay.
その企業は不法な勤労時間と労働者に対して残業手当を与えていないという疑惑で取り調べを受けている。

サービス残業

voluntary / unpaid 

日本特有の「サービス残業」は英語の voluntary overtime(自発的な・任意の残業)もしくは unpaid overtime(支給のない残業)と表します。例文を見て使い方を見てみましょう!

My company turns a blind eye to unpaid overtime.
私の会社はサービス残業を見て見ぬ振りをする。

He does(works) voluntary overtime almost every day.
彼はほぼ毎日サービス残業をする。

free

もっとシンプルに work overtime for free(残業をタダ働きする)という表現もありです!

In some companies, there is a toxic culture where employees feel obliged to work overtime for free.
一部の会社では、労働者がサービス残業をすることを義理に感じる悪い文化がある。

 

最後に関連英語がたくさん出てくる!動画を見て復習しよう!

\【世界はこう見ている】日本の労働の現在とこれから/

過労死、社畜、定時で帰ります

 

文/ Leonard
画像/ahmad gunnaivi, CC Licensed

 

The post 「定時で帰ります。」の英語は?社畜英語を紹介 appeared first on VoiceTube英語ブログ.