Instagramインサイトが登場したことにより、各投稿やストーリーへの反応を分析できるようになりました。自社アカウントの人気投稿や各投稿へのエンゲージメント・インプレッション、フォロワーの属性などのデータが公式に提供されるのです。
本記事では、Instagramインサイトの概要や使い方など、知っておきたい基礎知識を紹介します。
※編集部注
2018年8月7日:最新情報をもとに加筆修正しました。
- ■目次
- Instagramのインサイトとは?
- Instagramインサイトで見られるデータ
- Instagramのインサイトの使い方
- まとめ
1. Instagramのインサイトとは?
Instagramのインサイトは、Instagramが公式に提供している分析ツールです。運営しているアカウントのフォロワーの年齢、男女比、性別、地域などのデータや、それぞれの投稿に対してどのような時間帯でアクションが怒っているかを分析できます。
人気投稿のデータを抽出して背景を分析すれば、エンゲージメントを高める方法が見えてきます。各投稿、ストーリー別にデータが表示されるため、ほかの投稿との比較も簡単になりました。
Instagramのインサイトを見るためには、ビジネスプロフィールへの変更が必要
Instagramインサイトは、Instagramの個人ページをビジネスプロフィールに切り替えることで、無料で利用できます。
- ■切替手順
- Instagramアプリのプロフィール画面の「オプション」から、「ビジネスプロフィールに切り替える」を選択します。
- Facebookアカウントのメールアドレスとパスワードを入力して、自分が管理しているFacebookページと連携します。
- メールアドレス・住所・電話番号を入力して、登録完了です。メールアドレス等は省略できます。
変更が完了すると、プロフィール画面や各投稿からインサイトを閲覧できるようになります。
関連記事:Instagramのビジネスプロフィールとは?企業のInstagram活用が捗るビジネスツールを徹底解説
PCからはインサイトは見られない!公式アプリを使おう
Instagramインサイトは、スマートフォンアプリのみの対応で、PCからは閲覧できません。データ閲覧はもちろん、ビジネスプロフィールへの移行作業もすべてアプリ内で完結します。現状ではインサイトデータを外部出力(CSVダウンロードなど)もできません。
2. Instagramインサイトで見られるデータ
http://ja.newsroom.fb.com/news/2016/08/instagram_businesstool/
Instagramインサイトでは、どのようなユーザーが、どういったタイミングで、どのようなアクションをしたのかを詳細に分析することができます。具体的には以下のようなデータを閲覧できます。
- インプレッション数:すべての投稿が表示された合計回数
- リーチ:投稿を見たユニークアカウント数
- エンゲージメント(アクション数):投稿に「いいね!」「コメント」「フォロー」「保存」などのアクションをしたユニークInstagramアカウントの総数
- プロフィールビュー:プロフィールの閲覧数
- フォロワー:性別、年齢、位置情報やアクセスの時間帯(利用するには、100人以上のフォロワーが必要)
- 保存:投稿を保存したユニークアカウントの数
- [道順を表示]のクリック数:ビジネスへの道順の表示のタップ数※
- ウェブサイトクリック数:プロフィールのウェブサイトのタップ数※
- メールアドレスのクリック数:ビジネスへのメール送信のタップ数※
※ビジネスプロフィールでこの項目を設定していないと表示されません。
3. Instagramのインサイトの使い方
Instagramインサイトの概要はここまででお伝えしたので、さっそく具体的な分析方法を紹介していきたいと思います。
Instagramインサイトへのアクセス方法
個人ページのトップ画面右上のグラフマークをタップするか、各投稿画面の「インサイトを見る」をタップすると、Instagramインサイトのデータにアクセスできます。
インサイトの画面にアクセスすると、「アクティビティ」「コンテンツ」「オーディエンス」の3つのタブに分かれています。それぞれで何の数値が見られるのかを解説します。
アクティビティ
投稿やプロフィールにアクセスしたアカウントの数や、投稿がどれだけ見られたかというインプレッション数を確認することができます。
コンテンツ
投稿した画像や動画、ストーリーのインプレッション数やコメント、いいね!数などが表示されます。
オーディエンス
フォロワーについての情報を見ることができます。フォロワーが100人以上いる場合は、年齢や性別などの詳しい属性を確認できます。
人気投稿に関するデータの見方
Instagramの成果を高めるためにもっとも重視したいのは「各投稿のパフォーマンス」です。どんな投稿がエンゲージメントを多く集めているのか、インプレッションやいいね、保存数の傾向はあるか、プロフィール閲覧やフォローにつながっている投稿はどれかなどを見てみましょう。
そして傾向がつかめたら、ユーザーに受けそうなコンテンツを増やしていくなど工夫するといいでしょう。保存数などは特にユーザーの興味関心を反映するデータなので、チェックしておきたいところです。
手順1:インサイト画面から「すべて見る」をタップします。
手順2:最初の画面はインプレッション数順に並んでいます。下画像の赤枠部分をタップします。
手順3:表示された検索フィルタ(赤枠)から下記を選択すると、条件に該当する投稿を閲覧できます。
- 投稿の種類:すべて・写真・動画・カルーセル投稿・ショッピング投稿
- 閲覧したい情報:通話・コメント・メール・エンゲージメント・フォロー・道順を表示・インプレッション・いいね!・プロフィールへのアクセス・リーチ・保存済み・テキスト・ウェブサイトクリック
- 検索期間:7日間・30日間・3か月間・6か月間・1年間・2年間
各投稿の詳細なインサイトの見方
各投稿の「インサイトを見る」をタップすると、より詳細なインサイトも確認できます。
「プロフィールへのアクセス」と「リーチ」が表示された状態で上へスワイプすると、さらに詳細なデータが表示されます。
ストーリーに関するデータの見方
より気軽に投稿でき、かつフィードの一番上に表示されるInstagramストーリーズ。活用する企業も増えています。ストーリーに関するデータもアナリティクス画面や個別の投稿から確認可能です。
データにアクセスする方法1:個別の投稿から
ストーリーズの投稿画面を表示し、上にスワイプすると視聴者を確認できます。
グラフのアイコンをタップすると、さらに詳しいデータが表示されます。
データにアクセスする方法2:インサイト画面から
インサイト画面の「コンテンツ」タブにあるストーリーズの「すべて見る」をタップすると、投稿したストーリーズが一覧で表示されます。ここからもデータを見ることができます。
表示されるデータ
ストーリーズのインサイトでわかるデータは、インプレッション数、閲覧者数、次へのタップ数、前へのタップ数、ストーリーズから退出した人数、返信数です。
ストーリーズの投稿は24時間で消えてしまいますが、アカウントのインサイトでは過去14日間の投稿についてのデータを見ることができます。
4. まとめ
公式の分析ツールがなく、サードパーティのツールを使う必要があったInstagramですが、Instagramインサイトの登場により、正確な数字を把握しやすくなりました。
それぞれの数値を分析することで、より高いエンゲージメントを得る投稿へと改善していけるでしょう。データをもとに、様々な投稿テストにチャレンジしてみてください。
情報提供元:Gaiax
記事名:「Instagramインサイト徹底解説! 使い方や導入手順を理解してフル活用しよう」