
「Adobe Scan」は、紙の書類やホワイトボードをスマホのカメラで撮影してPDF化するスキャナーアプリ。かさばる紙をデジタル化して整理できます。OCR機能も備えており、文字をテキスト化することも可能です。認識精度は高く実用レベルといえます。ただ、手書き文字には対応していません。
Adobe Scanは写した書類をテキスト化
「Adobe Scan」の使い方は、アプリを起動してPDF化したい書類を写すと、自動で対象を認識して取り込んでくれる仕組み。撮影が終わったら「PDFを保存」から保存します。
取り込んだPDFを開いて「テキストアクション」をタップ。PDF内の文字を認識してコピーできるので、メモやメールに貼り付けてそのまま使えるのです。
アプリ「Adobe Acrobat Reader」はPCではド定番のPDFリーダーのスマホ版。PC版ほど機能は多くありませんが、メモや注釈を加えたり、複数のPDFを結合してまとめたりといった簡単な編集機能を備えています。
Adobeアプリで電子サインを依頼する
アプリでPDFにメモや注釈を入れるには、PDFを開くと表示される右下の鉛筆ボタンをタップします。PDFの該当箇所にメモや注釈を書き込んで保存。黄色のアイコンをタップすると、コメントを閲覧できます。
アプリで複数のPDFを1つにまとめることも可能。PDF一覧で「…」からメニューを開き、「ファイルを結合」を選びます。結合したいPDFを選んで「結合」をタップすると、複数のPDFを1つのファイルにまとめられるのです。
このほか、アプリを使ってPDFを他のユーザーと共有して電子サインを依頼するなんて使い方も可能。今こそ使い時のアプリといえるでしょう。(文/中谷仁)
【関連リンク】
遠隔操作アプリ「Cerberus(ケルベロス)」とは
遠隔監視アプリ「Android Lost」でスマホを操作
追跡アプリ「ケルベロス」をチェックする方法
ケルベロスアプリでスマホが監視されてるか確かめる方法
radikoエリアフリー判定を無料で地域外で聞く裏ワザ
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「書類を撮影してテキスト化「Adobe Scan」使い方」