警視庁が作った防犯アプリが「デジポリス(Digi Police)」です。デジポリスは自宅周辺の犯罪情報を知らせてくれるだけでなく、痴漢撃退や防犯ブザーなど実用的な機能も充実。犯罪発生情報・公開捜査などもしっかり掲載されています。日々進化しているデジポリスの機能について見ていきましょう。

デジポリスが付近の犯罪情報を警告

「デジポリス」は警視庁が提供するアプリで、自宅周辺(都内限定)の犯罪情報をお知らせしてくれたり、痴漢や犯罪遭遇時に役立つブザー機能を備えています。

ホーム画面ではGoogleマップが表示され、自分がいる付近の犯罪情報を黄色く色付けして警告。エリアをタップすれば、事案内容もチェックできます。

デジポリスのホーム画面上部のタブでは「詐欺まるわかり」「サイバーセキュリティ」などの情報を確認可能。「犯罪発生情報」「公開捜査」も調べられます。

デジポリスの痴漢撃退テキスト表示

デジポリス画面下のタブは「痴漢撃退」「防犯ブザー」「ココ通知」「設定」という構成。防犯ブザー機能は画面をタップするだけで、大音量でブザーが作動するだけでなく、あらかじめ設定したメアドに、鳴らしたことを知らせます。

痴漢撃退機能も画面をタップすると「やめてください」というボイスを発声。男性ボイス・女性ボイスを選択可能です。このほか、声を出して犯人を刺激したくない時のために、画面上に被害に遭っている旨のテキストが表示されます。

デジポリスの画面を周囲の人に見せることで状況を伝えられるというわけ。ワンプッシュで、位置情報+メッセージを登録済みの相手に送れるデジポリスのココ通知機能も便利です。(文/中谷仁)

【関連リンク】
スピード違反から逃れる方法を白バイ隊員が伝授
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内
駐車違反で出頭しない場合にデメリットはあるか?
交通違反で青切符をサインしないと拒否したその後は?
駐車禁止違反を警察が取り締まれない歩道の「植え込み」

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「痴漢撃退だけじゃない「デジポリス」の便利機能