
消防や救急の知りたい情報を「いつでも・どこでも・手軽に」入手できる安全安心情報ツールがうたい文句の「東京消防庁公式アプリ」。チャットボットやマップ機能を中心に、多くの機能を備え、ユーザー個々の興味関心に合わせて利用できるアプリです。マニアックなクイズも楽しめる東京消防庁公式アプリを見ていきましょう。
東京消防庁公式アプリにイベント情報
「東京消防庁公式アプリ」は消防や救急に関する情報がまとめられた、東京消防庁の公式アプリです。自宅周辺の消防施設や災害情報、消防関連イベントが一目で分かるようになっています。
TOPページには、都内対象の消防関連のイベントがまとめられています。イベント情報はアプリ内のスケジュールに登録することも可能。消防関連のイベントを集約できます。
東京消防庁公式アプリでは、近隣にある消防署や消火栓の位置などのほか、出火・延焼危険度を表示できます。出火危険度は赤に近づくほど火が出やすいということです。
東京消防庁公式アプリで救急車の相談
出火危険度や延焼危険度は、その土地に長く住んでいても知らないものです。事前に把握しておけば、避難場所などとっさに正しい判断ができるでしょう。
東京消防庁公式アプリでは消防関連だけでなく、救急車を呼ぶ必要があるかなどを相談することも可能。救急相談センター「#7119」のほか「119番」への直通ダイヤルもあります。
このほか、消防車の写真を完成させるパズルや「東京消防庁音楽隊の定期コンサートは何曜日に行われるか?」などマニアックな消防クイズも楽しめます。(文/中谷仁)
【関連リンク】
遠隔操作アプリ「Cerberus(ケルベロス)」とは
遠隔監視アプリ「Android Lost」でスマホを操作
追跡アプリ「ケルベロス」をチェックする方法
ケルベロスアプリでスマホが監視されてるか確かめる方法
radikoエリアフリー判定を無料で地域外で聞く裏ワザ
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「東京消防庁公式アプリで出火や延焼の危険を把握」