
大量に届く通販の荷物に苦労している人も多いハズ。そこで便利なのが、クロネコヤマトの無料会員サービス「クロネコメンバーズ」です。その中の「Myカレンダーサービス」は、月~日曜日まで、荷物を受け取れる時間帯を登録しておくと、日付指定のない荷物はそのマイカレンダーを参照して自動で受け取れるタイミングに届けてくれます。
ヤマトのMyカレンダーで日時指定不要
クロネコメンバーズの「Myカレンダーサービス」は、曜日ごとに受け取り場所を指定することができるサービス。これでいちいち前日にLINEやメールで、日時指定をする必要がなくなります。
クロネコメンバーズのMyカレンダーサービスは、受け取り場所と時間帯をあらかじめ指定しておけば、そのスケジュール通りに荷物を配達してくれます。
スケジュールの登録は曜日ごとに受け取り場所と時間帯を指定することが可能。自宅のみ時間帯が指定可能で「午前中・14-16時・16-18時・18-20時・19-21時」を〇×で指定できます。
ヤマトのMyカレンダーで自動日時変更
受け取り場所は、自宅(=玄関口)、宅配ボックス、設定店舗の3つから選択可能。設定店舗は、コンビニやPUDOステーションをあらかじめ指定します。
Myカレンダーサービスで受取場所を宅配ボックスに指定しておけば、インターホンを鳴らさず直接、自宅の宅配ボックスに入れてくれるため、自分の生活を邪魔されずに済みます。
もともとヤマト運輸はLINEに友だち登録をすると、荷物のお届け通知が届き、ここから日時指定ができる仕組み。しかし、Myカレンダーを設定していれば、自動で配達日時を変更してくれるのです。
【関連リンク】
チョコボール銀と金のエンゼルの当たり確率と見分け方
セブンイレブン700円くじ引き抽選確率を上げる方法
NHKのBSメッセージ消去で地上契約のみがバレることない裏ワザ
チョコボールおもちゃの缶詰の当たりの見分け方
透視撮影が赤外線フィルターで可能になる理由
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「クロネコヤマトのMyカレンダーサービスが超便利」