
スマホでサイトを閲覧していて掲載されている画像を細部まで見たくてズームしようとしても、画像がアップにできなかった経験は誰にもあるはず。一部のサイトでは画像をズーム表示できないことがあります。そんな時に、強制的に画像をズームする方法を紹介しましょう。AndroidのChromeに搭載されているズーム機能を使います。
スマホで画像を拡大できないサイト
スマホでサイトをいろいろ巡っていると、画像を拡大できないサイトに巡り合うことがあります。これは、サイト側でHTMLにユーザー側のズームを無効にするコードを入れているためです。
サイト側の設定なので、そのサイトでは通常はズームが効きません。そこで利用したいのが、AndroidのChromeに搭載されているズーム機能です。
Chromeに搭載されているズーム機能を有効にしておくと、どんなサイトでもピンチ操作で拡大表示が可能で、文字の小さなサイトや写真の細部が見やすくなるのです。
スマホで拡大できないに強制的ズーム
Chromeに搭載されているズーム機能を有効するには、Chromeを起動して「設定」から設定画面を開きます。そこで「ユーザー補助機能」を選択するのです。
Chromeのズーム機能はここで「強制的にズームを有効にする」にチェックを入れるだけ。これでズーム制限のあるサイトでも強制的に拡大表示できます。
あとはズーム表示したいサイトをChromeで開き、拡大したい部分をピンチアウトしてみましょう。サイトが拡大表示され、ピンチインすれば元の大きさに戻せます。なお、iOS版のChromeにはズーム機能は搭載されていません。ただし、テキストの拡大・縮小機能は用意されています。
【関連リンク】
LINE既読つけない機内モード未読の方法に落とし穴
iPhoneで低速なWi-Fi通信速度を上げる裏ワザ
iPhone隠しコマンド10選「*#21#」盗聴確認方法は誤報?
LINE会話の盗み見方法とそのLINE盗聴を防ぐ方法
iPhoneが盗聴器になる自動録音アプリの危険性
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「スマホで画像がズームできないサイトで強制拡大」