警視庁の地域部に所属する自動車警ら隊、通称“自ら隊(じらたい)”。第一・第二・第八方面・第九方面の各自動車警ら隊が4隊あり、黒白パトカーに制服警察官の2名乗務でパトロールしています。所轄の警らパトカーと同じように見えますが、隊員は“ばんかけ”と呼ばれる職務質問のエキスパートです。
自ら隊にオートマチック拳銃が配備
自ら隊の職務質問の技術は、不審な行動から薬物所持者の摘発、盗難車発見などの活躍がテレビで放送されています。自ら隊は、事件現場の最前線にいる警察官なのです。
そんな自ら隊に、オリンピック警備の対策としてオートマチック拳銃の「グロック45」が配備されました。これを上部が開いたサファリランドタイプの国産ホルスターに入れて携行していたのです。
しかし、小型リボルバー拳銃(回転式拳銃)を主に運用してきた、日本の警察ならではの問題が発生します。それは「ランヤード(吊り紐)の破損」と「マガジン(弾倉)の脱落」です。
自ら隊に配備されたグロック45は回収
運用中に発生した2つの問題によって、警視庁の自ら隊に配備されたグロック45は東京オリンピックの警備終了後に回収。代わりに、おなじみの“サクラ”こと「M360J」に差し替えられました。
隊にもよりますが、自ら隊でグロック45を運用していたのは1か月ほどだったようです。回収されたグロック45は、どこかにまとめて保管されているといいます。将来的な全面交換、あるいはオリンピック級のイベント対策として使われるのでしょうか。
グロックは、ミリタリーや民間、そしてLE(Law Enforcement/法執行機関)ユースでも、世界的なベストセラーですが、日本の警察が本格的に運用するにはもう少し時間が必要なようです。(写真・文/乾宗一郎)
【関連リンク】
スピード違反から逃れる方法を白バイ隊員が伝授
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内
駐車違反で出頭しないデメリットはあるか?
交通違反で青切符をサインしないと拒否したその後は?
駐車禁止違反を警察が取り締まれない歩道の「植え込み」
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「自ら隊配備のオートマ拳銃が一斉回収された理由」