「ABEMA」は地デジなどと同じようにCMは入るものの、基本の視聴は無料。特別な番組のみ有料のプレミアム会員限定だったり、ペイパービュー方式になっています。ABEMAを使う上でまず覚えておきたいのが、気になる動画を保存しておく「マイリスト」と、そのリストを複数端末で共有できる「アカウント登録」です。

ABEMAのアプリ視聴に通信節約モード

ABEMAではマイリストに登録した番組は、放送前に通知させることが可能。番組の続きの見逃しをアプリの通知などで防げるのはありがたい機能でしょう。

ABEMAはPCやスマホアプリのほか、AndroidTV向けアプリもあり、ネットにつながる多くの機器で視聴できるのも魅力。アカウント登録しておくと、PC・スマホ・テレビなど、複数端末でマイリストや視聴履歴を共有できます。

また、ABEMAをスマホアプリで視聴するならピクチャ・イン・ピクチャ再生の方法や、通信節約モードなどもあるのでマスターしておきましょう。

ABEMAの通信節約モードで通信量半分

ABEMAアプリでは「マイページ」の「設定」画面で動画を小窓で再生できる「ピクチャ・イン・ピクチャ(PiP再生)」「バックグラウンド再生」のオン/オフを切り替えられます。

ピクチャ・イン・ピクチャ再生をスマホで使うなら、通信節約モードをオンにしておきましょう。「マイページ」の「設定」画面で「通信節約モード」をオンにしておくと、モバイル回線時に自動で画質を下げて通信量を節約してくれます。

実際に、通信節約モードではモバイル回線時の画質はかなり悪くなってしまいますが、通信量は半分以下。Wi-Fiがつながらない外出時には助かる機能です。(文/中谷仁)

【関連リンク】
テレビの裏ワザ満載「カラバコ」を知っている?
Amazon Fire TVの機能を強制的に拡張する方法
Android TV BOXがおすすめ…その表と裏の顔とは?
ニコニコ動画をアカウントなしで視聴する方法
KODIをAmazon Fire TVにインストールする方法

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利