Fire TV Stickの現行モデルは動作が軽快。このマシンパワーがあれば、Fire TV Stickにビジネス用のアプリを導入して、簡易パソコンとして使えるかもしれません。そこで、Fire TV Stickにビジネス系アプリを導入して、パソコンとして使えるどうかの可能性を探ってみました。詳しく見ていきましょう。

Fire TV Stickをパソコンとして利用

Fire TV Stickをパソコンとして使うからにはWordとExcelは欠かせませんが、結論から言うと、これらOffice系アプリは動きませんでした。公式サイトから直接Office Suiteアプリをダウンロードするも「互換性がありません」と表示されて使用できません。

また、AmazonのAppstoreにもOffice Suiteはありますが、同じく利用できませんでした。Fire TV Stickはスペックを変えずに何年も同じ機種を売っているので、現代のアプリが求めるスペックには耐えられなかったようです。

ほかの方法を考えたところ、行きついたのが、Webブラウザアプリ。Fire TV公式のSilk BrowserでGoogleにアクセスしたところ、難なくGoogleドキュメントとスプレットシートを動かせました。

Fire TV Stickでパソコン作業をする

Photoshopのようなデザイン系アプリも欲しいところですが、もうストアアプリには期待できないので、ブラウザで使える「CANVA」を検証してみました。

CANVAは画像加工から名刺作成、Webデザインが簡単にできるWebサービス。SilkBrowserは非対応でしたが、Aptoid TVから入手した野良のFirefoxでは使用可能です。少々モッサリ感はありますが、一応デザインはできました。

結論として、Fire TV Stickでネイティブで動くようなビジネス系アプリはありませんでした。とはいえ、ブラウザアプリを使えば最低限のパソコン作業はできるでしょう。(文/Pusai)

【関連リンク】
Amazon裏技の検索コマンド「&sort=salesrank」ほかで絞り込み
Amazonのあわせ買い対象商品を単体買いする
Amazonギフト券の使い方で絶対得するテク
意外に知らない5つのアマゾンプライム会員特典
Amazonでポイントを三重取りする方法とは?

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「Fire TV Stickをパソコンとして使ってみた結果