処理速度を求めるパソコンのCPUの消費電力は、年々増え続けています。Intel13世代CPUの最上位モデルの場合、その消費電力は公称値で253Wにもなっているのです。そこで、CPUのエコモードで使用する電力に制限をかけることによって、電気代を抑える方法を紹介しましょう。電気代が高騰する中、活用しない手はありません。

AMDのRyzen3000シリーズにエコモード

電力消費の激しいパソコン最新モデルは、CPUにグラフィックやストレージを含めたシステム全体での消費電力は、電子レンジを軽く超えてくるレベルになっています。

ただでさえ電気代が高騰する中、パソコンは消費電力は少しでも抑えて運用したいところでしょう。そこで有効なのがCPUに用意されている「エコモード」です。

AMDのRyzen3000シリーズ(一部除く)のCPUであれば、Ryzen Masterという謹製ツールでエコモードを使うことが可能。「Eco-Mode」ボタンを押すだけで、自動で省電力稼働となります。

Ryzenのエコモードで70%程度の節電

現在、Ryzen3000シリーズ以降のCPUに対応しており、エコモードでTDP(熱設計電力)が95WのCPUであれば65W、65Wであれば45Wと70%程度の節電が可能になります。

微々たる差と思うかもしれませんが、パソコンは比較的長時間稼働するものなので、数字以上に効果を実感できるでしょう。当然、省電力で運用すると処理能力も落ちますが、ベンチマークでもやらない限り体感は変わりません。

実際に消費電力を比較してみると、CPUに負荷をかけた状態で電力を測定したところ、デフォルト(TDP65W)が132W、エコモード(TDP45W)が110Wと20W以上も減りました。24時間稼働の場合で年間5,000円以上も電気代が安くなる計算です。

【関連リンク】
チョコボール銀と金のエンゼルの当たり確率と見分け方
セブンイレブン700円くじ引き抽選確率を上げる方法
NHKのBSメッセージ消去で地上契約のみがバレることない裏ワザ
チョコボールおもちゃの缶詰の当たりの見分け方
青春18切符の裏ワザとそれより安いJRのお得な切符

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「CPUのエコモードで電気代が年5千円以上安くなる