
nasneには光学ドライブがないので、DVD-RやBD-Rに焼いて番組を保存することはできません。とはいえ、PCを経由することでメディアに焼くことは可能。メディアに焼く以外にもPCのストレージに保存する機能もあるので、PCの大容量HDDに移しておくことも可能です。nasneのバックアップでPCに録画データを保存する方法を見ていきます。
nasneバックアップにPC用ソフト使用
「nasne」は、ソニーが2012年に発売した光学ドライブを持たない変わり種ネットワークレコーダー。レコーダーとしての優秀さが録画マニアに絶大な支持を受け大ヒットとなりました。
2019年に一旦は販売終了となったものの、バッファローがブランドを継承してnasneの新モデルを発売。nasneは相変わらずの人気を誇っています。
そんなnasneですが、PCを経由することで録画データをバックアップしたり、メディアに焼いたりすることは可能です。これにはnasneのPC用ソフト「PC TV Plus(Lite)」を使用します。価格は3,300円~です。
nasneバックアップで録画データ焼く
このソフトは元々「VAIO TV with nasne」というVAIOでnasneを制御するソフトでしたが、ソニー製レコーダーに対応するなど次々機能が増え、「PC TV Plus」にリニューアル。2022年には廉価版の「Lite」が登場しました。
nasneバックアップで録画データをDVDに焼く方法は、nasneで録画した番組一覧から、メディアに焼きたい番組を選び「書き出し」ボタンを押します。
書き出しリストを確認して、問題がなければ「開始」ボタンをクリック。メディアを入れたら書き込み開始です。メディアは、DVD・BDのどちらでもOK。nasneバックアップで完成したメディアは、家電のDVD/BDレコーダーなどで再生できます。
【関連リンク】
テレビの裏ワザ満載「カラバコ」を知っている?
Amazon Fire TVの機能を強制的に拡張する方法
Android TV BOXがおすすめ…その表と裏の顔とは?
ニコニコ動画をアカウント登録なしで見る方法
KODIをAmazon Fire TVにインストールする方法
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「nasneバックアップで録画データをDVDに焼く方法」