「nasne」は、ソニーが2012年に発売した光学ドライブを持たない変わり種ネットワークレコーダー。発売から10年が経ったnasneは発売当初のモデルであれば、すでにHDDが劣化していてもおかしくないでしょう。長年録り溜めたnasneの録画データが突然消えてしまう前に、しっかりバックアップしておきましょう。

nasneバックアップでパソコンに保存

nasneバックアップで録画データをパソコン保存するには、nasneのPC用ソフト「PC TV Plus(Lite)」を使用します。価格は3,300円~です。

「PC TV Plus」のアプリ設定から「番組の保存場所」を変更すれば、PCのストレージに保存することも可能です。デフォルトでは保存先がCドライブになっているので、任意のドライブに変更しましょう。

nasneバックアップで録画データをパソコン保存する手順は、まずは録画番組の一覧から、移したい番組を選び、「ダウンロード」ボタンを押します。

nasneバックアップ手順でSeeQVault

すると、ダウンロードリストが表示。容量を節約したい場合は、画質のプルダウンから圧縮設定も可能です。開始ボタンでダウンロードが始まります。パソコンに移した番組はvideoタブの「PC」から視聴できる仕組みです。

録画機器をまたいで番組を再生できるのが「SeeQVault」規格です。nasne自体はSeeQVault非対応ですが、PC TV Plusは拡張機能であるアドバンスドパック(2,200円)を別途購入することでSeeQVaultに対応します。

nasneバックアップで録画データをパソコンに保存する手順と同じ要領、で書き出し先をSeeQVaultのHDDにすれば、nasneの録画データを他機器で視聴できるようになります。

【関連リンク】
テレビの裏ワザ満載「カラバコ」を知っている?
Amazon Fire TVの機能を強制的に拡張する方法
Android TV BOXがおすすめ…その表と裏の顔とは?
ニコニコ動画をアカウント登録なしで見る方法
KODIをAmazon Fire TVにインストールする方法

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「nasneバックアップで録画データをパソコン保存