
スマホ証券を比較するときは「投資できる銘柄商品のチェック」が大切です。フルサービスのネット証券に比べると、スマホ証券のサービスは限定的だからです。取扱商品や銘柄数、情報サービスなどを比較し、自分自身のニーズに合ったスマホ証券を選びます。
スマホ証券の比較に株式の売買単位
スマホ証券を比較するときは「少額から投資できるものを選ぶ」のもポイント。一般的な証券会社に比べると、スマホ証券は少額で投資を始めやすい設計です。
ただし、売買単位は「〇株~」「〇円~」などスマホ証券各社で異なるので、どの程度の金額があれば取引できるのか事前に確認しておきたいところ。用意できる資金サイズに合ったところで取引を始めることが大切です。
スマホ証券を比較するときは「手数料はできるだけ安いもの」を探すこと。売買コストは取引の頻度に影響するので、これもしっかり比較しておきたい点です。
スマホ証券の比較はNISA対応チョイス
定額であったり、約定価格によって変わる、購入は無料だけど売却は有料、無料クーポンを発行するなど、スマホ証券各社によってサービスは異なります。できるだけ安いスマホ証券を選ぶべきでしょう。
スマホ証券を比較するときは「NISAに対応しているものをチョイス」することも重要です。株式や投資信託の売却益・配当が非課税扱いになるNISAの活用は、今や投資の基本でしょう。
ただし、スマホ証券によってNISA口座の開設の可否は異なるので、事前に確認すること。あるいは、NISAと課税取引それぞれで証券会社を変えるのもアリです。
【関連リンク】
LINE既読つけない機内モード未読の方法に落とし穴
iPhone低速の裏ワザでWi-Fi通信速度を上げる高速化設定
iPhone隠しコマンド10選「*#21#」盗聴確認方法は誤報?
LINE会話の盗み見方法とそのLINE盗聴&盗撮を防ぐ方法
iPhone盗聴器アプリになる勝手に自動録音の危険性
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「スマホ証券を比較するときのポイントはどこだ?」