
発売から10年が経過したネットワークレコーダー「nasne」は、HDDが劣化していてもおかしくありません。そこで、nasneの録画データをBDレコーダーに移行する方法を見ていきましょう。nasneの視聴用アプリ「torne」には、ソニーのレコーダーとの連携機能があります。torneでBDレコーダーに録画した番組を見られるのです。
nasne録画データをBDレコーダー移行
ならば当然、nasneで録画した番組を移せるのかと思いきや…それは不可。ソニー製のレコーダー同士であれば、お引越しダビングは可能ですが、残念ながらnasneは対応していません。
一方で、nasneのPC用ソフト「PC TV Plus」はソニー製レコーダーも制御可能なので、録画した番組をnasneからPCに移して、さらにレコーダーにアップロードという工程を経ることで、一応は移行可能です。ただし、これができるのは2016年以降のモデルに限られます(一部を除く)。
PC TV Plusはソニー製レコーダーも制御可能。機種は限られるものの、PCのストレージにバックアップしたnasneの録画データを、PC TV Plusを経由してアップロードすることもできるのです。
nasneデータ移行にお引越しダビング
また、意外なことにパナソニックのBDレコーダーDIGAは、nasneの録画番組を直接移すことが可能です。DIGAの「お引越しダビング」機能は、なぜかシャープなど他社製品にも対応しており、そしてnasneにも対応しているのです(対応機種リストには記載されていない)。
DIGAの「お引越しダビング」機能を搭載している機種であればnasneの録画番組を直接移すことが可能。だいたい2013年頃のモデルからイケるようです。
実際、動作確認リストを見てみるとnasneの記載はありませんが、実際には引っ越しが可能との報告が多数。「お引越しダビング」機能は2013年のモデルから搭載していますが、新しめの機種の方が確実でしょう。
【関連リンク】
テレビの裏ワザ満載「カラバコ」を知っている?
Amazon Fire TVの機能を強制的に拡張する方法
Android TV BOXがおすすめ…その表と裏の顔とは?
ニコニコ動画をアカウント登録なしで見る方法
KODIをAmazon Fire TVにインストールする方法
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「nasne録画データをBDレコーダーに移行する方法」