
NHKは受信料を支払った人だけが番組を視聴できるように「スクランブル」をかけるべきという意見があります。実際、NHKはBS放送ではメッセージ表示をNHKと手続きすることで消去することが可能。しかし、NHKには地上波にスクランブルをかけることに積極的になれない裏事情があるのでした。
NHKスクランブルを解除できないRMP
「B-CAS」の仕組みを利用することで、NHKが番組にスクランブルをかけること自体は可能です。しかし、NHKには地上波にスクランブルをかけられない裏事情があります。
その1つが、2013年にB-CASとは別に地デジに導入された「RMP」という仕組みの存在です。RMPのみでB-CASを搭載していないテレビやチューナーも発売されています。そして、このRMPには視聴制限機能がないのです。
もう1つのNHKが地上波にスクランブルをかけられない裏事情は、NHKが「公共放送」だという点にあります。放送法で、NHKの役割は「公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように豊かで、かつよい放送番組による国内基幹放送を行う」と定められています。
NHKのスクランブルで受信料が不要に
この公共放送としてのNHKの役割を実現するため、テレビ放送を受信できる視聴者すべてがNHKと契約。NHK受信料を支払うことで運営コストを共同で負担するというのが放送法の趣旨になります。
だからこそ、NHKのテレビ放送を受信できる設備を設置した人はNHKと受信契約を結ぶ必要がある旨が放送法で定められているわけです。いわばNHK受信料支払いの根拠の根幹部分といえるでしょう。
ここで、NHKが受信料を払った人だけが視聴できるようにスクランブルをかけた場合、スクランブルを解除しない状態では「受信できる設備」とはいえず、NHK受信料が不要ということになってしまうのです。
【関連リンク】
チョコボール銀と金のエンゼルの当たり確率と見分け方
セブンイレブン700円くじ引き景品の抽選確率を上げる方法
NHKのBSメッセージ消去で地上契約のみがバレることない裏ワザ
チョコボールおもちゃの缶詰の当たりの見分け方
青春18切符の裏ワザとそれより安いJRのお得な切符
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「NHKが地上波スクランブルをかけられない裏事情」