世界的な物価高の中、コンビニフードも空前の値上げラッシュ。そんなご時世だからこそ、味はともかくお得感の高い商品を選びたいところです。というわけで、コンビニ3社オリジナルの定番フードにナイフを入れて、中身の具材の量を綿密に調査。コンビニ定番フードでも安定した人気を誇る「ツナマヨおにぎり」はどこが買いでしょう。

ツナマヨおにぎりをコンビニ3社で比較

セブンイレブンのツナマヨおにぎりの商品名は「ツナマヨネーズ」で価格は140円です。具材の量は6.2gで、総重量は117gでした。具材の割合は「5.3%」です。

セブンイレブンのツナマヨおにぎりは、2021年比で10%程度値上げしていて、さらに他社よりも5円高い価格設定です。しかし、具材の量、割合ともにコンビニ3社で比較してセブンイレブンのツナマヨおにぎりは頭抜けて高い結果でした。

ファミリーマートのツナマヨおにぎりの商品名は「シーチキンマヨネーズ」で価格は135円です。具材の量は3.4gで、総重量は112gでした。具材の割合は「3.0%」です。

ツナマヨおにぎりでコンビニ最低数字

ファミマのツナマヨおにぎりは8%の値上げ。それでも、同じ価格のローソンのツナマヨおにぎりよりも具材の量が多いという結果となりました。

ローソンのツナマヨおにぎりの商品名は「シーチキンマヨネーズ」で価格は135円です。具材の量は2.4gで、総重量は113gでした。具材の割合は「2.1%」です。

ローソンのツナマヨおにぎりは10%程度の値上げで、これはセブンイレブンと同じです。しかし、具材の量、割合は大きく異なり、3社中で最低という数字となりました。

【関連リンク】
アロンアルファのコンビニ購入はセブンの使い切り瞬間接着剤
コンビニコーヒーは保温性に優れるセブンカフェ
コンビニのチキンをお肉の割合で選ぶならセブン
借用書をセブンイレブンなどでコンビニ印刷するやり方
コンビニおにぎりは具材ごとおすすめ店舗が違う

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「ツナマヨおにぎりをコンビニで買うならどこだ?