「nasne」はテレビやPlayStationと有線LANで接続して利用する異色のHDDレコーダー。nasne本体には、アンテナ入出力と有線LANの端子しかなく、PlayStationと有線LANで接続してそこからHDMIでテレビへ画面を出力する、またはテレビを利用せずにWi-Fiルーター経由でスマホやタブレットと接続して視聴する仕組みです。

nasne録画データをスマホに移行する

そんなnasneも10年前の製品。発売当初のソニー版となれば、HDDがいつ壊れてもおかしくありません。nasneの録画データをスマホに移行する方法を見ていきましょう。

nasneの基本的な使い方としては、スマホでnasneの録画番組を視聴する場合はストリーミングになりますが、書き出してしまえばネットワークにつながってなくても視聴が可能です。

さすがに丸ごとバックアップというわけにはいきませんが、何度も見返したいお気に入りの番組をnasneからデータ移行して退避させるにはちょうどよいでしょう。

nasne録画データのスマホへの移行手順

「torne mobile」は、nasneのスマホ・タブレット用の視聴アプリ。App Store、Google Playで無料で入手可能です。スマホへの番組データの書き出しもこのアプリ上から行えます。

nasneの録画データをスマホへの移行する手順を見ていきましょう。スマホへの書き出しを行うためには、nasneと同一ネットワーク上で作業する必要があります。

「torne mobile」での書き出しは有料なので、アプリを起動したらまずメイン画面で買い物かごをタップし、「書き出し機能」(840円)を購入します。

あとはnasneで録画した番組一覧から、書き出したい番組を選び、メニューを開いて「ビデオの書き出し」を選択するだけ。これだけでnasne録画データをスマホに移行できます。

【関連リンク】
テレビの裏ワザ満載「カラバコ」を知っている?
Amazon Fire TVの機能を強制的に拡張する方法
Android TV BOXがおすすめ…その表と裏の顔とは?
ニコニコ動画をアカウント登録なしで見る方法
KODIをAmazon Fire TVにインストールする方法

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「nasneの録画データ移行でスマホに書き出す方法