
おにぎりやサンドイッチ、肉まんなどのコンビニの定番フードは、各社同じような商品を展開していて、価格もほぼ横並びです。となれば、どこのチェーンが最もコスパが高いのか気になるところ。味の好みは人それぞれなので、ここでは「ツナたまごサンド」の価格と量を基準に最もお得な商品をチェックしました。
ツナたまごサンドはセブン具材が最少
セブンイレブンのツナたまごサンドの商品名は「ツナ&たまごサンド」で価格は237円です。具材の量は44gで、総重量が119gでした。具材の割合は「37.0%」です。
セブンのツナたまごサンドは、2021年の237円と変わらず価格据え置き。それでいて具材の量はファミマやローソンと比べて極端に少ないという残念な結果でした。
ファミリーマートのツナたまごサンドの商品名は「ツナたまごサンド」で価格は260円です。具材の量は64gで、総重量が126gでした。具材の割合は「50.8%」です。
ツナたまごサンドはファミマが好成績
ファミマのツナたまごサンドは、2021年の220円と比べると20%弱の値上げとなっていますが、総重量もしっかり20%強の増量。しかも具材の割合は3社中でダントツで高い好成績です。
ローソンのツナたまごサンドの商品名は「ツナ&たまご」で価格は257円です。具材の量は55gで、総重量が122gでした。具材の割合は「45.1%」です。
ローソンのツナたまごサンドは、2021年の228円と比べると10%強の値上げですが、総重量もしっかり10%弱の増量をしています。具材の割合は3社中で2位でした。
【関連リンク】
アロンアルファのコンビニ購入はセブンの使い切り瞬間接着剤
コンビニコーヒーは保温性に優れるセブンカフェ
コンビニのチキンをお肉の割合で選ぶならセブン
借用書をセブンイレブンなどでコンビニ印刷するやり方
コンビニおにぎりは具材ごとおすすめ店舗が違う
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「ツナたまごサンドをコンビニで買うならファミマ」