コンビニATMは便利ですが、毎回手数料を取られるのはちょっと…という人は多いでしょう。ネット銀行を使っていれば月にコンビニATMは何回か手数料が無料になりますが、ランクやステージなど条件がいろいろあって面倒です。ところが「SBI新生銀行」(旧新生銀行)は口座を持っていれば、条件なしで1年間コンビニATM手数料が無料なのです。

コンビニATM手数料無料のSBI新生銀行

「SBI新生銀行」は口座開設は無料で、管理手数料もかかりません。コンビニATM手数料が無料になるのは2023年2月から始まった新サービスが理由です。

これを記念して2024年3月末まで、誰でも何回でもコンビニATM手数料無料で入出金できます。それ以降も条件なしで、月5回はコンビニATM手数料無料で利用可能です。

ネット銀行の老舗がソフトバンクグループ傘下になり、「SBI新生銀行」としてリニューアル。2023年1月から株式会社SBI新生銀行に商号変更しました。

コンビニATM手数料無料は使いやすい

SBI新生銀行で手数料無料になるコンビニATMは、セブンイレブン(セブン銀行)、ローソン(ローソンATM)、ミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-netのみ。ゆうちょ銀行は除く)、デイリーヤマザキ、生活彩家、ニューデイズ、ポプラ、アンスリー(E-net)です。

なお、2024年4月1日以降は最低ランクのスタンダード会員であっても月5回までコンビニATMの手数料無料(6回目からは110円)。シルバー会員以上は、4月以降も何回でもコンビニATMが手数料無料で引き出せます。

回数制限が厳しい最近のネット銀行の中では、SBI新生銀行のコンビニATM手数料無料は破格の使いやすさといえます。現金派の人は検討してみてもよいでしょう。

【関連リンク】
アロンアルファのコンビニ購入はセブンの使い切り瞬間接着剤
コンビニコーヒーは保温性に優れるセブンカフェ
コンビニのチキンをお肉の割合で選ぶならセブン
借用書をセブンイレブンなどでコンビニ印刷するやり方
コンビニおにぎりは具材ごとおすすめ店舗が違う

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「コンビニATM手数料無料のネット銀行はどこだ?