材料費などの高騰により、値上げラッシュが止まりません。6月には日清カップヌードルが5~12%の値上げになると発表されています。この流れの中で価格据え置きを貫いているのが、コンビニのプライベートブランド(PB)商品です。コンビニのプライベートブランドのカップ麺と、本家の商品との違いを見ていきましょう。

コンビニPBカップ麺は味にそん色なし

コンビニのプライベートブランド「カップ麺」の製造元を調べると、日清食品・東洋水産・明星食品などのナショナルブランドがラインアップされています。

味の方も本家とそん色なく、目隠し状態ではどちらがプライベートブランドか分からないレベルです。それでいてお値段は、40~50%もお得になるのは驚きです。

コンビニのプライベートブランド商品と、いわゆるナショナルブランド商品の原材料欄を見比べてみると、ほとんどの商品で若干の違いが存在しています。

コンビニPBカップ麺の具が多かった

コンビニ用プライベートブランド商品は味変更だけでなく、こういった原材料の調整でコストカットを図っているわけです。とはいえ、よほどのグルメでなければ味の違いはわからないでしょう。

そこで、サンヨー食品おなじみのカップ麺「カップスター 醤油」と、同じくサンヨー食品が製造するセブンイレブンのプライベートブランドのカップ麺「醤油ヌードル」の具材を比べてみました。

値段はカップスターが212円のところ、セブンの醤油ヌードルは118円。プライベートブランドの方がはるかに安いのに、具材量が明らかに本家より多く入っていました。

【関連リンク】
アロンアルファのコンビニ購入はセブンの使い切り瞬間接着剤
コンビニコーヒーは保温性に優れるセブンカフェ
コンビニのチキンをお肉の割合で選ぶならセブン
借用書をセブンイレブンなどでコンビニ印刷するやり方
コンビニおにぎりは具材ごとおすすめ店舗が違う

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「コンビニのカップ麺の具材を調査した意外な結果