いまやなくてはならない存在といえるのがフードデリバリーサービス。じつは、ほとんどのフードデリバリーサービスは初回クーポンを設けています。使い慣れたサービスだけでなく、初めてのフードデリバリーで初回クーポンを活用していけば、お得に食事を楽しめるのです。フードデリバリーの初回クーポンを見ていきましょう。

フードデリバリー初回クーポンで割引

フードデリバリー「Wolt」の配達エリアは24都道府県で、対応店舗数は多くはありませんが、サイト内のジャンルが細かく目当てのメニューを見つけやすいのが特徴です。スイーツの場合、クレープやタピオカなど細かく分類されています。

初回クーポンは600円×3で、最低注文金額は1,200円です。1回につき600円の割引で、店舗なら850円のハンバーガーセットが約500円で注文できました。しかも3回までこの割引は有効です。

「Y!マート」はYahoo!Japanが運営するネットスーパーで、野菜や精肉も扱っているのが特徴。冷凍品は保冷剤付きで届けてくれます。配達エリアは東京と千葉のみ対応です。

フードデリバリー初回クーポンを取得

初回クーポンは1,000円で、最低注文金額は2,000円。クーポンは「マイページ」→「クーポン」で取得。コードを入力しなくても、アプリインストール時点で用意されています。

オーダーはビールやポテチなど何でもOK。サイト内の価格設定は良心的な上、さらに1000円オフになるのはありがたいところ。2,348円のお買い物が1,348円で済みました。

フードデリバリーの代名詞ともいえる「Uber Eats」の初回クーポンは1,700円。最低注文金額は3,000円となります。さまざまな初回クーポンやキャンペーンがあるので要チェックです。

フードデリバリーの「エニキャリ」はLINEで友だち登録し、トーク画面で「any」と入力すると500円×2を獲得できます。最低注文金額は1,500円です。

【関連リンク】
LINE既読つけない機内モード未読の方法に落とし穴
iPhone低速の裏ワザでWi-Fi通信速度を上げる高速化設定
iPhone隠しコマンド10選「*#21#」盗聴確認方法は誤報?
LINE会話の盗み見方法とそのLINE盗聴&盗撮を防ぐ方法
iPhone盗聴器アプリになる勝手に自動録音の危険性

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「フードデリバリーは初回クーポンを使ってハシゴ