
今やあらゆるジャンルで毎週や毎月、特定の日にシニア割の優待サービスが提供されていますが、日々の買い物で使える割引&ポイント還元を見ていきましょう。イオンでは毎月15日に5%オフ、イトーヨーカドーでは毎月15・25日は5%オフになります。シニア割は大手のスーパーやドラッグストアチェーンでも行われているのです。
シニア割で毎月15日は5%オフになる
イオンの「G.G感謝デー」は、55歳以上の会員が、毎月15日に対象の支払い方法で5%オフになるシニア割。アプリなら「G.GWAON」「ゆうゆうワオン」、クレカなら「G.Gイオンカード」などです。
ウエルシアの「シニアズデー」は、60歳以上のウエルシアメンバーがシニアパスポートとTカードの提示で、毎月15・16日にポイントが3倍になるシニア割です。TポイントとWAONポイントで最大6%還元になります。
イトーヨーカドーには通常のnanacoのサービスに加えて、60歳以上が使えるのが「シニアナナコ」のシニア割があります。毎月15・25日はシニアナナコデーとして、特定の支払いで5%割引です。
このほかのシニア割として、ユーコープの「シニア割の日」は60歳以上の組合員が毎月5・15・25日は5%引き。事前の誕生日登録が必要です。マルエツの「シニアデー」は毎月15~19日の購入はTポイント5倍になります。60歳以上のT会員、セルフレジまたはスマホ決済が利用条件です。
シニア割で毎月6・16・26日に1割引き
長崎屋のシニア割「お元気の日」は毎月1・2・3・15・16・17日は2,000円ごとに買い物券の進呈などが特典。60歳以上で、おげんきパスポート入会が条件です。マックスバリュ東海のシニア割「すこやかカメさんデー」は、毎月6・16・26日に1割引き。65歳以上で、すこやかカメさん会員ご優待カード提示(500円で発行)が利用条件です。
マルイのシニア割「シルバーズデー」は毎週火曜にポイント3倍。65歳以上で、シルバーズメンバーカード提示が利用条件となります。阪急オアシスのシニア割「シニアクーポン」はポイント進呈。60歳以上、クラブ・エフカードのシニア会員登録(200円で発行)が利用条件です。
スギ薬局のシニア割「Goハッピーデー」は毎月15~17日に5%割引になります。60歳以上、アプリ会員はクーポン提示などが利用条件。ココカラファインの「アクティブシニア割」は毎月15日に5%割引。60歳以上、レジにて年齢確認できる証明書提示が条件です。
【関連リンク】
チョコボール銀と金のエンゼルの当たり確率と見分け方
セブンイレブン700円くじ引き景品の抽選確率を上げる方法
NHKのBSメッセージ消去で地上契約のみがバレることない裏ワザ
チョコボールおもちゃの缶詰の当たりの見分け方
青春18切符の裏ワザとそれより安いJRのお得な切符
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「シニア割でスーパーやドラッグストアでも得をする」