
一般的に60歳以上を「シニア」と区分することが多いなか、飲食店のシニア割は65歳以上向けが主流。なかには、60歳以上でもシニア割のサービスを受けられる飲食店もあります。割引特典は500円割引きや10%オフなどさまざまなですが、常に割引価格で食事を楽しめる飲食店のシニア割を利用しない手はないでしょう。
シニア割で食べ放題コースが500円割引
ヒロコーヒーは大阪・兵庫を中心としたコーヒーショップで、65歳以上対象のシニア割「シニアクラブ」の会員制度があります。特典は飲食代から50円引き、コーヒー豆は10%オフなどです。
和食さとのシニア割「さとシニアクラブ」は、カード提示で3%割引などが特典。65歳以上なら身分証明書の提示で入会できます。焼肉きんぐのシニア割「きんぐコース割引」は食べ放題コースで500円割引。60歳以上が利用条件です。
しゃぶしゃぶ温野菜のシニア割は「食べ放題割引」で、5つの食べ放題メニューで500円割引。利用条件は60歳以上です。ゆず庵のシニア割も「食べ放題割引」で、お手軽コースで500円割引が受けられます。65歳以上が利用条件です。
帝国ホテルのレストランでシニア割
カフェ&ダイニングアゼリア(第一ホテル両国)の「シニア割引」の特典は10%割引。65歳以上が利用条件で、年齢を確認できるものを提示する必要があります。
帝国ホテル東京の直営レストラン・バーラウンジのシニア割は「高齢者運転免許証自主返納サポート」で、特典は10%割引(一部対象外あり)。65歳以上向けの運転経歴証明書の特典です。
浅草ビューホテル直営レストランバーのシニア割は「高齢者運転免許証自主返納サポート」。料理・飲み物が10%割引です。65歳以上向けの運転経歴証明書の特典で、5名まで利用できます。
【関連リンク】
チョコボール銀と金のエンゼルの当たり確率と見分け方
セブンイレブン700円くじ引き景品の抽選確率を上げる方法
NHKのBSメッセージ消去で地上契約のみがバレることない裏ワザ
チョコボールおもちゃの缶詰の当たりの見分け方
青春18切符の裏ワザとそれより安いJRのお得な切符
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「飲食店のシニア割利用で10%オフで食事を楽しむ」