NHK受信契約は一般家庭向けは1世帯で1契約で済むのに対し、事業所向けは1部屋で1契約となるなど厳しい内容です。となると気になるのが、広い店内にたくさんのテレビを展示している家電量販店のNHK受信料。たしかに、NHKメッセージが表示されていません。じつは、家電量販店にはNHKメッセージ消去の裏ワザがあるのでした。

家電量販店の展示テレビのNHK受信契約

NHK受信契約の内容を定めた「日本放送協会放送受信規約」によると、NHK受信契約の考え方は一般家庭と事業所で異なります。家庭の場合、同一住所であればテレビを何台所有してもNHK受信契約は1契約で済みますが、事業所の場合はテレビを設置した部屋の数だけ受信契約が必要です。

さらに、NHKのWebサイトには「通常の部屋より大きいホールなどに複数の受信機を設置している場合は、部屋に準ずる一定の区域ごとに契約が必要です」といった内容も記載。ここで気になるのが、家電量販店に展示されている大量のテレビのNHK受信契約です。

家電量販店では、主力商品のテレビ用に広い展示スペースを設けることが多く、数十台のテレビを展示することも珍しくありません。そのため、家電量販店でテレビ1台ずつではないにしても、NHKのWebサイト通りにNHK受信料を支払うとなれば、その負担は高額になるはずです。

NHKメッセージ消去を未契約でも対応

この点をNHKに確認したところ、家電量販店に展示するテレビは「放送の受信を目的としない受信設備」にあたるため、NHKと受信契約が必要ないとのこと。確かに、放送法ではラジオや音声多重放送専用受信機とともに、「放送の受信を目的としない受信設備」もNHK受信契約の対象外としています。

NHKによると、同様に受信契約の対象外となるテレビはほかにも、電波監視用・公的機関の研究開発用・受信評価用などがあるとのこと。家電量販店に展示されているテレビ購入用展示も、ある意味「受信評価用」に置かれているといえます。

また、家電量販店が展示するテレビに関しては、NHKにテレビを設置した住所とB-CASカードなどの番号を伝えることで、未契約時に表示されるメッセージを消去可能。家電量販店でNHKのBS放送を見た際に、NHKメッセージが表示されないのは、こうした対応をとっていることが理由だったのです。

【関連リンク】
チョコボール銀と金のエンゼルの当たり確率と見分け方
セブンイレブン700円くじ引き景品の抽選確率を上げる方法
NHKのBSメッセージ消去で地上契約のみがバレることない裏ワザ
チョコボールおもちゃの缶詰の当たりの見分け方
青春18切符の裏ワザとそれより安いJRのお得な切符

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「NHKメッセージ消去の裏ワザが家電量販店に存在