
役所での手続きは、混雑しているタイミングだと地獄…。昼休み前後や夕方など、会社員なら動きやすい時間帯はだいたいみな同じなので仕方がないところです。一方、引越しシーズンや年末だけでなく、年間を通して混んでいるのがゴミ処理場です。ソファやイスなど自宅の粗大ゴミをクルマで持ち込むため、列をなしている場合もあります。
ライブカメラで役所の窓口の混雑具合
そこで、一部の役所では待ち時間や呼び出し番号を表示するモニターをYouTubeで配信。自宅や近くのカフェから、役所の窓口の混雑具合がチェックできるのです。
大阪市港区役所では「窓口サービス課12-③マイナンバー窓口」でマイナンバー窓口の待ち時間と待ち人数をYouTubeでライブ配信。保険年金、出生届といった各種届出の窓口も配信中です。
千葉県市川市の公式YouTubeチャンネルでは「行徳支所市民課 窓口呼び出し状況」をライブ配信。マイナンバーカードセンターと市民課の呼び出し状況などが配信されています。
このほか、千葉県袖ケ浦市や大阪府大阪市などでも窓口の混雑状況のライブ配信を実施しています。地元自治体が対応しているか一度、確認してみるとよいでしょう。
ライブカメラでゴミ処理場の駐車場
一方、ゴミ処理施設では駐車場エリアの様子をライブ配信。意外と多くのゴミ処理場が実施しています。粗大ごみを処分する予定があるなら、地元の施設の対応をチェックしておきましょう。
「[LIVE] 松山市南クリーンセンター 入口付近(重信川沿い)」は、愛媛県の南クリーンセンターのライブカメラ。右手の道路奥までクルマが並んでいると、60~90分待ちになるといいます。
「環境資源ギャラリー のライブ配信」は、静岡県掛川市にある環境資源ギャラリーのライブカメラ。ゴミ搬入車両の待機状態がリアルタイムで確認できます。
【関連リンク】
チョコボール銀と金のエンゼルの当たり確率と見分け方
セブンイレブン700円くじ引き景品の抽選確率を上げる方法
NHKのBSメッセージ消去で地上契約のみがバレることない裏ワザ
チョコボールおもちゃの缶詰の当たりの見分け方
青春18切符の裏ワザとそれより安いJRのお得な切符
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「役所窓口の待ち時間や人数がわかるライブカメラ」