
さまざまな電子機器には隠しモードが搭載されています。メンテナンスなどに使われるこれらのモードは、特定の裏コマンドで呼び出すことが可能。さまざまな設定ができるようになった冷蔵庫も立派な電子機器です。例に漏れず、隠しモードに入れる裏コマンドが存在していました。シャープと日立の冷蔵庫の裏コマンドを見ていきます。
冷蔵庫の閉め忘れ防止アラームをオフ
コントロールパネルを使ってさまざまな設定が可能な最近の「冷蔵庫」は、特定のボタン操作によって隠しモードを起動できる可能性が大です。試してみない手はありません。
シャープの冷蔵庫「SJ-GW36D」の隠しモードに入るための裏コマンドは、温度調節ランプが消灯している状態で「冷蔵室」「冷凍室」のボタンを同時に3秒以上長押しします。
この隠しモードに入ると、冷蔵庫のドア閉め忘れ防止アラームをオフにすることが可能です。冷蔵庫の閉め忘れ防止アラームを鳴らなくする隠しモードは約2日経つとリセットされます。
冷蔵庫の閉め忘れ防止アラームを切る
このシャープの冷蔵庫の隠しモードは、庫内の掃除や食材の出し入れに時間がかかる時などに便利。鳴るのがわかっている煩わしいアラームをカットできるというわけです。
また、日立の冷蔵庫「R-HW60N」の隠しモードに入るための裏コマンドは、庫内の操作パネルで「冷蔵」を3秒以上押し続けるというものです。
すると、設定音がピピッ(標準)、ピーピッ(大きめ)、ピーッ(切)の順に切り替わります。この隠しモードで、冷蔵庫のドアの閉め忘れ防止アラームが鳴らなくなるのです。
【関連リンク】
エレベーターのボタン2回押し以外の裏コマンド
TOTOウォシュレット隠しコマンドで水圧強くしたい
カラオケで高得点が取れる裏コマンドとは?
Windows裏技の隠し機能「GodMode(神モード)」とは
エレベーターボタン取り消しキャンセルの隠しコマンド
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「冷蔵庫の閉め忘れ防止アラーム強制オフする方法」