ワンクリック詐欺は基本、無視すればいいだけですが、「未払い詐欺」のようにページを再表示すると、また請求画面が表示されるというのは気分がよくありません。このように何度も出るワンクリック詐欺の表示は、ブラウザに残された履歴を削除。これでスッキリ元に戻せるのです。PCとスマホそれぞれのやり方を紹介しましょう。

ワンクリック詐欺でスマホの被害続出

ワンクリック詐欺の基本的な手口は、サイト内のリンクをクリックするだけで有料会員登録がされたように装い、お金を請求するというものです。ワンクリックで契約が完了することはないため、当然支払う必要はありません。

しかし、IPアドレスやブラウザ情報などを表示し、まるで利用者の情報をすべて抜き出したかのように振る舞うところがクセモノ。恐怖を覚えた人はついつい支払ってしまうようです。

ワンクリック詐欺が登場したのは15年ほど前。今では「ワンクリック詐欺は無視」というのが常識となりましたが、ワンクリック詐欺も進化しています。これまではPCがメインでしたが、最近はスマホで被害が続出。若年層が餌食になっているようです。

ワンクリック詐欺の何度も出る表示

そんなワンクリック詐欺でも、ページを戻っても請求画面を表示する「未払い詐欺」の場合、請求に驚いてページを戻ったり、開き直したりしても請求画面がしつこく表示されます。

もちろん無視していれば実害はないのですが、何度アクセスしてもワンクリック詐欺の請求画面が出てくるのは嫌なものです。そんなときは、ブラウザの履歴を消すと元のページが表示され、請求画面を消すことができます。

PCの場合はブラウザの設定を開き、履歴項目で「Cookie」にチェックして削除しましょう。スマホの場合、Safariなどのブラウザアプリの設定を開いて、閲覧データを削除すればOKです。

【関連リンク】
LINE既読つけない機内モード未読の方法に落とし穴
iPhone低速の裏ワザでWi-Fi通信速度を上げる高速化設定
iPhone隠しコマンド10選「*#21#」盗聴確認方法は誤報?
LINE会話の盗み見方法とそのLINE盗聴&盗撮を防ぐ方法
iPhone盗聴器アプリになる勝手に自動録音の危険性

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「ワンクリック詐欺で何度も出る表示を消す裏ワザ