巷にあふれている盗聴器の電波を探すには、クルマでの移動が基本になります。とはいえ、盗聴器の電波が受信できるのは一瞬です。クルマは徒歩と違って小回りが利かないのが難点。もし盗聴器の電波を受信してもすぐには止まれません。そこで、マニアの間では盗聴器の電波の発信場所を絞り込むための「左回り発見法」が使われているのです。
盗聴器の発見では起点の交差点を探す
ビルが建ち並ぶ市街地で、クルマに乗って盗聴器の電波をスキャンしていると、交差点で「ザザッ」と一瞬だけ入感することがあります。交差点は四方に開けているため、ビルの谷間を伝わった電波が飛び込んできやすいからです。
交差点は盗聴器の電波探しの起点となります。そして、交通量の多い市街地をクルマで安全に模索するには、交差点で左折を繰り返す「左回り発見法」がポイントです。
走行中に盗聴波らしきノイズが入感しても、すぐに止まるのは危険なのでそのまま直進します。まずは電波が最も強く入感するポイントを耳で探りながら、電波が弱くなるまで直進を続けるのです。
盗聴器を発見するために左折繰り返し
電波が途切れた所で、これより先は受信できないと判断して左折。交通量が多い市街地でも、左折は右折よりも安全に曲がれるでしょう。左折を3回すればワンブロックを回り込めるので、元の道へと進んでいきます。
すると、再び盗聴器のノイズが入感するはずです。先ほど直進して来た道との交差点を右折。引き返すように直進すると、次第に盗聴器の電波が強くなるので、最も強く入感するポイントを調べます。
そして、ピークを過ぎて盗聴器の電波が弱まったところで左折。電波が強く入感する交差点が判明したら、その交差点を中心に左折を繰り返します。何度か行き来していると、室内音がクリアに聞こえてくる場所が分かるでしょう。あとはクルマを停車して受信。周囲の状況から盗聴器の場所が発見できるというわけです。
【関連リンク】
盗聴器をスマホで聞く方法でiPhoneアプリは何を使う?
盗聴アプリでAndroidスマホは無料で「盗聴器」になる
ラブホテルで盗聴器が発見される注意ポイントは?
盗聴器の周波数はUHF帯の3波をスキャンする
ラブホテルに代わり増えている盗聴器の発見場所
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「盗聴器発見にはひたすら左回りで場所を特定する」