YouTubeで本格化しているのが「広告ブロッカー対策」です。主にブラウザの拡張機能で広告ブロッカーを使ってYouTubeを視聴していると、警告メッセージなどが表示されて、動画が快適に楽しめなくなっています。そこで、有力な広告ブロッカーの現状とブロッカー対策への対応をチェックしました。

YouTube広告ブロッカー対策が発動した

「AdBlock」は定番の広告ブロッカーですが、精度はイマイチ。ブロックに成功した動画広告もスキップボタンを押す必要があるなど、ほかに比べて見劣りする点が多く見られます。ツール内に「特定のYouTube広告は無効化しない」というオプションがあり、これをオフにすると、YouTube広告ブロッカー対策が発動します。

「Adblock Plus」はAdBlockの亜種ではなく、別物のオープンソースブロッカー。デフォルトではYouTubeに対応していませんが、有志によるフィルタリストを適用することで、広告をブロックできます。オープンソースなので更新頻度は高め。現状YouTube広告ブロッカー対策は回避できていませんが、今後対応する予定とのことです。

「uBlock Origin」はCPUやメモリに対して低負荷なのがウリの広告ブロッカーで、AdBlockなどの定番ツールはこれがベースといわれています。シンプルなUIで、操作も基本的にオン・オフしかありません。こちらも問題なくYouTube広告のブロックに対応。YouTube広告ブロッカー対策は、キャッシュを消すことで一時的に回避できました。

YouTube広告ブロッカー対策に未対応

「AdGuard 広告ブロッカー」はスマホ版が有名な広告ブロッカー。ブロッカー以外にも、ウイルス対策やページの読み込み速度が速くなったりと多機能で高い評価を得ています。今回の調査では、とくに設定することなくデフォルトの状態でYouTube広告をブロックできました。ただし、YouTube広告ブロッカー対策には対応できていません。

「Adblock for YouTube」は名前が似ていますが、AdBlockとは全くの別物。YouTubeに特化しているようなツール名ながら、TwitchとFacebookの広告にも対応しています。機能は至ってシンプルで、とくに設定もなく導入したら即YouTubeの広告が消えました。YouTube広告ブロッカー対策については今ところ不明です。

「Ghostery プライバシー広告ブロッカー」はオープンソースの広告ブロッカー。広告ブロックだけでなく、トラッカーの阻止といった各種セキュリティ対策、サイト表示の高速化といった機能を備える優秀な拡張機能。こちらもとくに設定なしでYouTube広告のブロックが可能ですが、YouTube広告ブロッカー対策には対抗できていません。(文/pusai)

【関連リンク】
テレビの裏ワザ満載「カラバコ」を知っている?
Fire TV StickでISO再生など機能を強制的に拡張する方法
Android TV BOXがおすすめ…その表と裏の顔とは?
モザイク破壊動画の仕組みとは?無料で安全なAVサイトは?
ニコニコ動画をアカウント登録なしで見る方法

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「YouTubeの広告ブロッカー対策は回避できるか?