「ネズミ捕り」と呼ばれる有人式のスピード取り締まりには2種類あります。道路上に設置した光電センサーを使って速度を測定する「光電式」と、道路脇からレーダー波を照射して測定する「レーダー式」です。一般的に、都心部のネズミ捕りは光電式が多く、地方はレーダー式が多いといわれています。
ネズミ捕りで速度を測定する現認係
ネズミ捕りは測定方式が光電式であろうとレーダー式であろうと「スピードの出やすい道路」で「現認係が隠れやすい場所」で、安全に違反車両を止めてキップに「サインさせるスペースがある場所」で行われます。
というのも、ネズミ捕りは3班体制が基本構成。走行するクルマの速度を測定する「現認係」と、違反者を停止させる「停止係」、違反キップにサインさせる「取り調べ係」が連携してスピード違反を取り締まります。
このため、ネズミ捕りが行われる場所というのはおのずと限られてくるもの。そして、ドライバーが最初にネズミ捕りを察知するのが現認係となるというわけ。この現認係が車速の測定に使用する装置に、光電式とレーダー式があるのです。
ネズミ捕りの光電式は現認係の横
ただし、ネズミ捕りは速度測定方式によって、現認係を見つけてとるべき対応が違ってきます。光電式は送受光器と反射板のセットを3m間隔で設置。この間を何秒で走るかの時間を計測して、速度を測定する仕組みです。
光電式は、送受光器を道路上に設置するため、バイクなどが衝突しないようにパイロンを設置しているケースが多く見られます。光電式は現認係の横で測定しているので、パイロンを見つけてから速度を落とせば違反せずに済む可能性大です。
一方のレーダー式は、10.525GHzの電波を走行する車に当てて、跳ね返る周波数の変化で速度を測定します。現認係の数十メートル手前で速度が測定されるため、その存在に気づいたときには手遅れというケースがほとんどです。
【関連リンク】
スピード違反から逃れる方法を白バイ隊員が伝授
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内
駐車違反で出頭しないデメリットはあるか?
交通違反で青切符をサインしないと拒否したその後は?
歩道は駐車禁止でも警察は植込みで駐禁を取り締まらない?
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「ネズミ捕りは都心部が光電式で地方はレーダー式」