
「古い端末だからシステムのアップデートができない」「パスワードを忘れた」といった、スマホにまつわる悩みや不満はおこりえるものです。それらAndroidスマホに関するトラブルを解決できるのが、PCソフト「DroidKit」。そこで、実際にAndroidスマホで画面ロックを強制解除してみました。
Androidの画面ロック強制解除の代償
画面ロック解除やデータ復元などAndroidスマホのトラブル解決の強い味方が、PCソフトの「DroidKit」です。ただし無料版では、データのスキャンやプレビュー止まりになります。
DroidKitの本領を発揮するのは、年間約1万円の有料版からです。システムの修復や強制アップグレード、画面ロックの強制解除、ERPロックのバイパス…といった機能が使えるようになります。
Androidスマホの画面ロックの強制解除に関しては、その代償に端末内の全データが消えることになりますが、置き物になっているよりはマシでしょう。
Androidの画面ロックを解除する方法
一部、相性が悪いメーカーもあるので、有料版を購入する際は事前に確認するのをお忘れなく。今回は2017年発売のGalaxy8で、Androidスマホの画面ロックの強制解除を試してみました。
Androidスマホの画面ロックを強制解除する方法は、USBケーブルでスマホをPCにつなぎ「Screen Unlocker」を選択。構成ファイルがスマホに転送され、スマホへの操作指示が表示されます。
これに従って操作すると、スマホ内のキャッシュとデータが削除され、ロック解除がスタート。やがてスマホが初期化され、念願のホーム画面にたどり着くことができました。
【関連リンク】
LINE既読つけない機内モード未読の方法に落とし穴
iPhone低速の裏ワザでWi-Fi通信速度を上げる高速化設定
iPhone隠しコマンド10選「*#21#」盗聴確認方法は誤報?
LINE会話の盗み見方法とそのLINE盗聴&盗撮を防ぐ方法
iPhone盗聴器アプリになる勝手に自動録音の危険性
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「Androidスマホで画面ロックを強制解除してみた」