警察庁では、自動車を用いた犯罪や自動車盗難に対処するためとして、人員によらず交通検問を実施できる「自動車ナンバー自動読取装置」、いわゆる「Nシステム」を1986年度から整備しています。このNシステムで手配車両とナンバーが合致した場合に発せられるのが「Nヒット」と呼ばれる警報です。

Nヒットはナンバーが手配車両と合致

Nシステムは、全国各地の公道上に設けた端末(カメラ)で通過車両のナンバーを読み取り、手配車両データベースとリアルタイムで照合しています。ナンバーが手配車両と合致した場合、「Nヒット」と呼ばれる警報を発する仕組みです。

また、1993年からは読み取ったナンバーを日付・時刻・進行方向と紐付けして蓄積し、事後的な検索も可能。そんなNヒットが犯人検挙につながった事例では、2013年11月に東京都で起きた田園調布女子中学生誘拐事件が挙げられます。

女子中学生の母親が誘拐の事実を知り、田園調布署に通報。同じ頃、同年3月に江戸川区内で盗まれたナンバープレートを装着した車がNヒットします。府中市方面へ向かっていることが判明したため、府中署員が国道20号線で検問を実施し当該車両を停止させたのです。

Nヒットにより45分でのスピード検挙

誘拐犯は犯行に使用したレンタカーに、わざわざ盗難届けが出ているナンバープレートを装着してNヒットしたもので、検問を実施していた警察官は誘拐事件に使用された車両と知っていたわけではありませんでした。しかし、Nヒットの結果として、45分でのスピード検挙となったのです。

Nシステムは、このように嫌疑のある車両のナンバーが明確に分かっていれば、絶大な威力を発揮します。一方で、犯罪に関与していない市民の情報が延々と蓄積され続け、悪用される危険性も指摘されているのも事実です。

実際に、Nシステムで得たデータが愛媛県警の警部の私有PCから流出したこともあり、蓄積情報が悪用される危険性は決して杞憂とはいえないでしょう。

【関連リンク】
スピード違反から逃れる方法を白バイ隊員が伝授
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内
駐車違反で出頭しないデメリットはあるか?
交通違反で青切符をサインしないと拒否したその後は?
歩道は駐車禁止でも警察は植込みで駐禁を取り締まらない?

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「「Nヒット」がスピード検挙につながった誘拐事件