パトカーといえば、白黒のカラーリングとともに緊急走行時に点灯する赤色回転灯が目印です。パトカーの赤色灯が現在の形状になったのは1996年からで、以来20年以上もデザインは引き継がれています。はたして、パトカーに取り付けられる赤色灯はどれくらいのお値段するものなのでしょうか。

パトカー赤色灯のブーメランは1996年

白黒パトカーが必ず備えている装備に、天井中央に取り付けられる赤色灯があります。じつは形状が独特で、無線警ら車をはじめとする大半のパトカーはブーメラン状の赤色灯を搭載しています。

この形状は、赤色灯の大手メーカー・パトライトが開発。日本の警察では1996年から採用されています。無線警ら車と交通取締用四輪車の場合、ブーメラン形が仕様とされているため、パトライト製以外の赤色灯もこの形状です。

かつて、赤色灯のランプには高輝度で発光するハロゲンライトが使われていました。しかし、パトカーにも環境への配慮が求められる時代となり、210系クラウンからは赤色灯にLEDランプが用いられています。

また、白黒パトカーには天井にある赤色灯のほかに、必ず取り付けられているのがフロント部分の2個の補助警光灯。取り付け位置は車種により異なりますが、210系クラウンの無線警ら車の場合はナンバープレートの両脇です。

パトカーの赤色灯は23万6千円が定価

赤色灯のオン/オフ操作は、サイレンを鳴らしたり警告用の音声を流すサイレンアンプにあるスイッチで行います。そのため、サイレンアンプとセットでないと赤色回転灯は使えません。無線警ら車に限らず、すべての白黒パトカーにはサイレンアンプが搭載されています。

このパトカーに取り付けられる赤色灯の価格を調べてみました。パトライトが発行している製品カタログを確認してみると、最新のLEDタイプ「AXS-L」の定価は23万6千円です。ちなみに、AXS-Lの場合はLED点滅灯を4灯、LED回転灯を2灯内蔵しています。

また、フロントに取り付けられる補助警光灯についてもカタログに記載がありまじた。補助警光灯の定価は1個3万3500円。パトカーの場合、1台につき2個取り付けることになるため、合計で6万7千円となります。

【関連リンク】
スピード違反から逃れる方法を白バイ隊員が伝授
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内
駐車違反で出頭しないデメリットはあるか?
交通違反で青切符をサインしないと拒否したその後は?
歩道は駐車禁止でも警察は植込みで駐禁を取り締まらない?

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「パトカーに取り付けられる赤色灯はいくらする?