
街中を流して犯罪に備えている黒白パトカーですが、じつは大きく2種類に分けられます。一方は一般的な犯罪の取り締まりのためのパトロール中心ですが、もう一方はスピード違反などの交通違反の取り締まりがメイン。しかも交通違反取り締まりがメインのパトカーは速度無制限で走行できるのです。
高速道路を速度無制限で走るパトカー
駐車違反の取り締まりなどを中心に活躍するミニパトやオフロード車などを除くと、黒白パトカーはおもに「無線警ら車」と「交通取締用四輪車」の2種類に分けられます。無線警ら車はパトロール中心に使用されるもので、交通取締用四輪車はその名の通り交通違反取り締まりが中心です。
交通取締用四輪車は、ほとんどが各都道府県警にある交通部に所属する「交通機動隊」や「高速道路交通警察隊」に所属。警らパトカーと違い、スピード違反を取り締まる際は道路交通法上、速度無制限で走ることができます。
ただし速度無制限での走行には、赤色回転灯を必ず回すという条件付き。サイレンも原則、鳴らすことになっていますが、取り締まりに必要な場合に限り、政令で免除されています。
高速道路を最高速度100km/hで走行する
一方、無線警ら車の場合、赤色回転灯を回しサイレンを鳴らしても緊急車両扱いになるだけです。この場合、最高速度は2車線以上の高速道路が100km/h、その他の道路は80km/hになります。
無線警ら車、交通取締用四輪車とも、全国各地でトヨタ・クラウンが大半を占めていますが、赤色回転灯の取り付け方でどちらなのかを判別可能です。
無線警ら車は昇降式の赤色回転灯を搭載するため、昇降機が格納された白いボックスが赤色灯の下に取り付けられています。一方で、交通取締用四輪車は高速性能を重視するため、赤色回転灯は天井へ直付けされているのです。
【関連リンク】
スピード違反から逃れる方法「ごねる」を白バイ隊員が伝授
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内
駐車違反で出頭しないデメリットはあるか?
交通違反で青切符をサインしないと拒否したその後は?
歩道は駐車禁止でも警察は植込みで駐禁を取り締まらない?
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「高速道路を速度無制限で走れるパトカー見分け方」