高速道路のETC割引で、最強ともいえるのが「ETC平日朝夕割」です。平日の朝と夕方に高速道路を複数回利用することで、最大50%の還元が受けられます。これは30%割引のETC休日割引やETC深夜割引以上に高速料金が安くなるケースもあるということです。ETC平日朝夕割について詳しく見ていきましょう。
ETC平日朝夕割にはETCマイレージ登録
NEXCO3社が行っている「ETC平日朝夕割」は、祝日を除いた月~金曜日の6~9時・17~20時に高速道路を利用した場合、利用回数に応じた還元が受けられるというサービスです。
一般のETCカードでは、ETC平日朝夕割の還元は「ETCマイレージ」の仕組みを使って行われます。ETCマイレージへの会員登録をすれば、ETC平日朝夕割は自動的に計算されて適用されます。
ETC平日朝夕割の対象路線は東京・大阪近郊で大都市近郊区間に指定されている区間以外で、最大100km分相当が還元対象です。還元率は毎月の対象路線利用回数で決まり、5~9回で30%、10回以上が50%です。また、1日で還元対象となるのは朝1回、夕方1回のみで、利用回数のカウントについても同様です。
ETC平日朝夕割は違うルートでも対象
ETC平日朝夕割は、その還元の仕組みから地方部で高速道路を利用して通勤している人にはピッタリのサービスといえます。とはいうものの、ETC平日朝夕割は毎日同じルートを走行する必要はありません。朝に宇都宮IC~矢板ICを走り、その日の夕方に矢板IC~白河ICまで走ってもそれぞれ1回にカウントされます。
また、大都市近郊区間は対象路線外ですが、連続してそれ以外の区間(普通区間)を走れば、その部分については平日朝夕割の還元が受けられます。このときの時間判定は、大都市近郊区間部分もあわせて行うため、例えば8時59分に東京ICから乗った場合でも厚木ICより西側の利用分が還元対象になるのです。
なお、ETC平日朝夕割引とETC深夜割引の両方受けられる時間帯に走行した場合、ETC深夜割引の方が優先されるため注意が必要です。ETC深夜割引は、大都市近郊区間でも一部路線を除き適用される便利なサービスですが、ETC平日朝夕割で50%還元を受ける方が割引率で上回るケースも出てきます。
【関連リンク】
高速料金が割引になる年会費無料のサービスとは
プリウス隠しコマンドのサービスモードで設定変更
登録しておけば最大50%オフになるETC割引は?
タイヤ製造年月日を側面の数字から判別する方法
トヨタ純正ナビの隠しコマンドで出る裏設定とは
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「最大50%還元「ETC平日朝夕割」で得する裏ワザ」