
防災アプリというと、災害情報をいち早くチェックできることに注目しがち。しかし、いざ地震や豪雨の際にどこに避難するべきなのか、家族とどうやって連絡を取るか…など、実際に行動する際に役立つ機能を搭載した防災アプリも用意する必要があります。「全国避難所ガイド」と「ココダヨ」を詳しく見ていきましょう。
防災アプリで安全な避難先がわかる
「全国避難所ガイド」は全国の避難所をマップで確認できるほか、指定した避難所までナビする機能を搭載。慣れない土地で被災した場合でも、安全な避難先がすぐにわかります。
アプリを起動すると、ハザードマップと避難所が表示される仕組み。避難所ガイドというアプリ名称だけあって現在地に近い避難先を探しやすい設計です。
また、土砂災害、津波、河川洪水など一部の災害では「ChatGPT」を用いた防災アドバイスを表示可能。取るべき防災行動を、AIが冷静に教えてくれます。
防災アプリで家族間で位置情報を共有
「ココダヨ」は、家族全員のスマホに本アプリを導入し、グループメンバーに登録しておけば、家族間でメッセージを送ったり位置情報をリアルタイムに共有できます。
「グループにメンバーを追加する」から、家族全員をグループに登録しておきましょう。災害時の連絡や安否確認に利用できるだけでなく、普段のコミュニケーションや子供の見守りに使える便利アプリです。
被災時は、家族の集合場所となる避難場所を指定して共有可能。学校や会社からそこを目指しましょう。グループメッセージ機能を搭載しているので、安否確認の連絡や避難場所の通知などが、このアプリ上で行えます。(文/中谷仁)
【関連リンク】
遠隔操作アプリ「Cerberus(ケルベロス)」とは
radikoエリアフリー判定を無料で地域外で聞く裏ワザ
遠隔監視アプリ「Android Lost」でスマホを操作
ケルベロスアプリの見つけ方でスマホが監視されてるか確かめる
追跡アプリ「ケルベロス」をチェックする方法
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「家族の位置情報を共有して安否確認できるアプリ」