ここ数年、増えているのがゲリラ豪雨など大雨の被害。スマホで最新の災害情報が把握できれば、外出を控えたり避難を準備したりと対処方法も変わってきます。そこで、もしもに備えてぜひ導入しておきたいアプリが「NHKニュース・防災」です。ハザードマップや雨雲データマップなど、さまざまな災害情報を網羅しています。
防災アプリでニュースをライブ配信
「NHK ニュース・防災」は、NHKが提供している無料の防災アプリ。「気象・災害」カテゴリーが設けられており、ここから災害情報を入手できます。
動画ニュースやライブ配信機能があり、文字では分かりにくい情報も映像で確認可能。さらに、気象警報などの緊急度の高い情報や速報はプッシュ通知されます。
防災情報を確認するには、アプリの「気象・災害」タブを開きます。災害や緊急性の高いニュースがあればライブ配信を実施。停電してテレビが見られなくても大丈夫です。
防災アプリでハザードマップを確認
プッシュ通知がカスタマイズできるのもこのアプリの特徴です。地域設定をすると気象警報、土砂災害警戒情報のほか、地震情報や津波情報などがプッシュ通知されます。
さらに、マップでは洪水と土砂災害に対応するハザードマップも確認可能。雨雲データマップやメッシュ天気、土砂災害危険度マップなど、さまざまなマップが用意されています。
このほか、河川情報では、川をタップすると水位などの情報を確認できるだけでなく、河川の過去の氾濫事例や土地の特徴など「防災のポイント」も掲載されているのです。
【関連リンク】
遠隔操作アプリ「Cerberus(ケルベロス)」とは
radikoエリアフリー判定を無料で地域外で聞く裏ワザ
遠隔監視アプリ「Android Lost」でスマホを操作
ケルベロスアプリの見つけ方でスマホが監視されてるか確かめる
追跡アプリ「ケルベロス」をチェックする方法
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「NHKの信頼できる災害情報が手に入る防災アプリ」