![](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2024/05/ir-cam-480x320.jpg)
市販されているデジカメは、内部に赤外線をカットするフィルターが入っており、赤外線撮影ができない設計です。しかし、その赤外線カットフィルターを除去して、可視光線を吸収して赤外線を透過するフィルターをレンズに付ければ、赤外線撮影が可能となります。デジカメで手っ取り早く赤外線撮影する方法を紹介しましょう。
デジカメを改造して赤外線撮影する
市販のデジカメは、赤外線カットフィルターを外すだけだとオートフォーカスが機能しなくなり、満足な赤外線撮影が不可能になります。このため、赤外線カットフィルターの代わりのフィルターをセットするのが改造のキモです。
ただし、最近の有名メーカーのカメラはボディに余計なすき間がありません。自分で改造するなら、ちょっと古めの、しかもマイナーメーカー製カメラを選ぶとよいでしょう。格安で手に入れたカメラを使って腕を磨いてから、本当に改造したいミラーレスなどに挑戦するのが王道です。
自力でデジカメを改造して赤外線撮影するのは楽しいものですが、手っ取り早くそれなりの性能の赤外線カメラを入手する方法もあります。1つはネットオークションで落札する方法です。
赤外線撮影独特の紫がかった写真
某ネットオークションには、コンデジ・ミラーレス・デジタル一眼レフまで、腕に覚えのあるマニアが改造した赤外線仕様モデルが多数出品されています。価格は5千円程度からとリーズナブル。財布と相談しながら落札すれば入手は簡単です。
赤外線カメラを手っ取り早く入手するもう1つの方法は、改造サービスを利用するというもの。自前のデジカメを赤外線仕様に改造してくれるサービスがあります。ソニー・キヤノンなどのデジタル一眼レフの改造費用は3万円からです。
実際に、改造サービスで赤外線仕様にしたパナソニックの「LUMIX GH1」で夜間撮影すると、ノイズが抑えられた状態で赤外線撮影独特の紫がかった写真になっています。完全な暗闇の中でも、赤外線投光器で照射すれば明るく撮影可能です。
【関連リンク】
チョコボール当たり「銀/金のエンゼル」確率と見分け方
セブンイレブン700円くじ引き景品の抽選確率を上げる方法
NHK地上契約のみがバレることないBSメッセージ消去の裏ワザ
チョコボールおもちゃの缶詰の当たりの見分け方
青春18切符より安いJRのお得な切符と18切符の裏ワザ
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「デジカメで手っ取り早く赤外線撮影する方法とは」