「RA-SD2K」は、モバイルバッテリーと接続して運用する自転車用ドラレコ。ハンドル周りでケーブルの取り回しが必要になるものの、ドラレコ自身のバッテリー残量を気にしなくてもいいメリットがあります。解像度は2Kで、露出レベルを調整してくれるWDR(ワイドダイナミックレンジ)機能を搭載。夜間での建物の描写が優れていました。

自転車用ドラレコに電源コードの存在

「RA-SD2K」は、スタンダードなハンドル取り付けタイプの自転車用ドラレコ。他モデルと異なるのは電源コードの存在で、ペダルなどに絡まないよう慎重に取り回す必要があります。実勢価格は19,800円です。

本体と電源コードをつなぐ箇所に防水カバーがあり、IP65の防水等級を得ています。台風クラスでない限りは安心でしょう。水の侵入が命取りになるmicroSDカードスロットは、二重のゴム素材で保護されています。

専用アプリ「RoadCam」はApp Store、Google Playで無料で入手可能。中華系カメラで使われる汎用カメラアプリです。他機器で利用中なら、TOP画面で対象を切り替えられます。

自転車用ドラレコのWDR機能がアダ

自転車用ドラレコの映り具合をチェックしたところ、このテストではWDR機能がアダになり、ナンバーの読み取りに関してはやや飛び気味になりました。ただし、夜間でも遠くにあるビルの輪郭まで確認できたり、状況把握には優れています。

自転車走行中に電源コードが遊んだままだと、思わぬ事故につながる危険性があります。マウント機器に対応した筒形のタイプや、ゴムバンドで固定する方法を選ぶとよいでしょう。

これなら、ハンドル周りだけで完結することになります。実際、Amazonではモバイルバッテリーを安全にマウントするためのアイテムが揃っています。導入してみてもよいかもしれません。

【関連リンク】
チョコボール当たり「銀/金のエンゼル」確率と見分け方
セブンイレブン700円くじ引き景品の抽選確率を上げる方法
NHK地上契約のみがバレることないBSメッセージ消去の裏ワザ
チョコボールおもちゃの缶詰の当たりの見分け方
青春18切符より安いJRのお得な切符と18切符の裏ワザ

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「モバイルバッテリーで駆動する自転車用ドラレコ