警察ドラマでおなじみの「捜査一課」は、刑事部に属する部署。刑事部とはその名の通り刑事事件を扱っていて、刑事と呼ばれる職員が所属しています。このうち、殺人や強盗といった事件を扱うの捜査一課の仕事です。捜査一課というからには二課や三課も存在。捜査二課や捜査三課は何を担当する部署なのでしょう。

捜査二課は緻密な捜査が求められる

各警察本部の刑事部には、捜査一課のほかに「二課」と「三課」、そして「四課」があります。捜査一課が殺人や強盗といった強行犯を扱うのに対して、捜査二課は知能犯、捜査三課は盗犯、捜査四課は暴力団等の取り締まりが担当です。

捜査二課が扱う知能犯とは、詐欺や通貨偽造、贈収賄といった金銭・経済・企業犯罪のこと。選挙違反も二課の担当になります。振り込め詐欺などの特殊詐欺を担当しているのも捜査二課です。

知能犯と他の刑事犯との大きな違いは、綿密な計画に基づいて実行される点。その犯罪計画の中には、犯行が発覚した時の対処法も盛り込まれているケースが多く見られます。だからこそ、捜査二課の刑事には緻密な捜査が求められるのです。

捜査三課は所轄との連携を密にする

捜査三課が扱う盗犯とは窃盗を指し、空き巣や引ったくりから万引き、自転車泥棒まで、対象は多岐にわたります。盗犯は知能犯と違って同じような手口で行われる可能性が高く、家宅侵入や窃盗の手口を捜査する「手口係」といった部署があるほどです。

また、捜査三課は、取り扱う犯罪件数が多いことも特徴でしょう。あまり小さな事件なら交番や所轄で対処して、捜査三課は本格的な捜査は行いません。

とはいえ、自転車泥棒や万引き犯がじつは大きな事件に関わっていたケースもあります。それを見逃さないためにも、捜査三課は本部と所轄の連携を密にしなければなりません。

【関連リンク】
スピード違反から逃れる方法「ごねる」を白バイ隊員が伝授
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内
駐車違反で出頭しないデメリットはあるか?
交通違反で青切符をサインしないと拒否したその後は?
歩道は駐車禁止でも警察は植込みで駐禁を取り締まらない?

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「殺人事件が捜査一課なら二課や三課は何を担当?