Netflixは2022年11月に「広告つきベーシック」を月額790円でスタートしました。画質は720p、同時視聴は不可というプランだったのですが、ベーシックプラン自体の廃止に伴い、2023年4月に料金据え置きで「広告つきスタンダード」に格上げされました。Netflixの「広告つきスタンダード」のメリット・デメリットを見ていきます。

広告つきスタンダードでダウンロード

Netflixの「広告つきスタンダード」がお得な理由は「フルHD」画質で「同時再生」にも対応していること。以前の「広告つきベーシック」は、720p画質で同時視聴は対応していませんでした。

現在は、スタンダードプランをベースにしているため、フルHD画質で2台同時視聴も可能になっています。広告も1時間当たり4分程度流れることになっていますが、実際にはもっと少ない印象です。

広告つきスタンダードへのリニューアルにより、広告つきプランでもダウンロード再生機能が解放。月15作品までと制限はありますが、普通に使う分には十分です。

広告つきスタンダードで視聴できない

Netflixの「広告つきスタンダード」で残念なポイントは、一部の作品が視聴できないこと。ライセンスの関係で、視聴できない作品があることです。視聴制限がかけられ、見たい場合はスタンダード以上への変更が必要になります。

広告つきプランは、スマホからテレビなどへキャストができない(再生画面にキャストマークが表示されない)ことも残念なポイント。基本的にはモバイルでの視聴が前提になっています。

Chromecastユーザーは、ここに納得できるかどうかが広告つきスタンダードを選択するかの分かれ道でしょう。ちなみに広告なしのスタンダードプランは月額1,490円です。(文/中谷仁)

【関連リンク】
テレビの裏ワザ満載「カラバコ」を知っている?
モザイク破壊動画の仕組みとは?無料で安全なAVサイトは?
Fire TV StickでISO再生など機能を強制的に拡張する方法
Android TV BOXがおすすめ…その表と裏の顔とは?
Netflix(ネトフリ)でR18指定の18禁作品を探せる隠しコード

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「Netflix「広告つきスタンダード」のデメリット