日本中いたるところに設置されているのが車両ナンバー読み取り装置「Nシステム」。車両盗難の被害届を警察に出せば、ナンバープレートを付け替えない限り、瞬時に「Nヒット」して進行方向で行われる検問で停止させられるでしょう。犯罪捜査に役立つ一方で、プライバシーの侵害が気になるところです。

レーダー探知機でNシステムを回避

「Nシステム」の正式名称は「自動車ナンバー自動読み取り装置」。通過車両のナンバープレートなどをひたすら撮影し続けている、警察の監視カメラです。Nシステムはスピード取り締まりを行っていません。その撮影データは、手配車両の追跡などに利用されています。

こうしたNシステムに撮影されることなく移動するにはどうしたらよいでしょう。もっとも手っ取り早い方法は、最新のGPSレーダー探知機を車内に設置して、Nシステムを警告させることです。

GPSレーダー探知機は、オービス以外にも駐禁重点エリアや警察署などさまざまなターゲットがマッピングされています。Nシステムも警報を通知設定にしておけば、数百m手前から警告してくれるでしょう。

地図上にNシステムをマッピング

ただし、高速道路などは警告されても迂回できない可能性が大です。一般道の簡易Nシステムは、120㎞/h超は認識できない仕様という資料が複数あるものの、高速道路上に設置されたNシステムでは真偽不明です。

そこで利用したいのが、全国のNシステムをマッピングした「Nシステムマップ」。KMLデータをダウンロードし、スマホやタブレットの「Googleマップ」アプリに読み込ませます。

新しい地図を作成で、データをインポートした地図を表示させれば終了。マイプレイスから起動させると、地図上にNシステムの位置がマッピングされるので、ルート検索した時に該当場所を迂回すればよいでしょう。

【関連リンク】
スピード違反から逃れる方法「ごねる」を白バイ隊員が伝授
覆面パトカーの見分け方は追い抜くクルマの車内
駐車違反で出頭しないデメリットはあるか?
交通違反で青切符をサインしないと拒否したその後は?
歩道は駐車禁止でも警察は植込みで駐禁を取り締まらない?

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「警察のNシステムに撮影されずに移動する裏ワザ