数あるETC割引のなかでも「ETC深夜割引」はすべての車種が割引対象なうえ、東京・大阪の近郊路線も割引対象となるため、都心部に住む人でも利用しやすいサービスです。しかし、走行時間でETC深夜割引になるかどうかが決まる仕組みのため、一部のICやJCTでは時刻判定の場所に注意しないと損をするパターンもあるのです。
ETC深夜割引の対象外になるのは7路線
NEXCO3社が実施する「ETC深夜割引」は、走行車種の限定がないうえ対象路線が広いことが特徴です。ETC深夜割引の適用条件は、0~4時の間に割引対象の高速道路上へ自動車があることで、1kmも走行せずにSA・PAで0~4時の間、休憩し続けていても割引対象となります。
ETC深夜割引の割引率は30%でETC休日割引と同じですが、ETC休日割引では対象外となる東京・大阪周辺に設定された「大都市近郊区間」にもETC深夜割引は適用。ちなみに、ETC深夜割引対象でないNEXCO3社の路線は、京葉道路・第三京浜・横浜新道・横浜横須賀道路・東京湾アクアライン・第二神明道路・関門トンネルの7路線のみです。
ETC深夜割引を受ける際に注意したい点は「利用時刻の判定」です。一般的な構造のICやスマートICの場合、料金所のETCゲートを通過、あるいは一旦停止した時刻で適用を判定するため、ドライバー側からもわかりやすい仕組みです。
ETC深夜割引は本線料金所では要注意
ところが、さまざまな理由で料金所がないICの場合、路線ごとにどこで時刻判定をするかが変わります。料金所がないICに多いパターンは、入口直後や出口直前にある本線料金所で時刻判定をするものです。例えば、東名高速の東京ICを利用する場合、時刻判定は東京本線料金所で行われます。
一方、料金所がないものの「フリーフローアンテナ」と呼ばれるETC用設備があるICでは、フリーフローアンテナを通過した時刻がETC深夜割引の判定に利用されます。こちらの代表例は中央道の高井戸IC~八王子ICで、各ICの入口・出口の通過時刻でETC深夜割引になるかどうかを判断します。
なお、名古屋第二環状道ではこれまで入口ICや本線料金所の通過時刻でETC深夜割引かどうかを判定していましたが、2021年3月18日より方式を変更。出口ICでも時刻判定が行われるようになりました。このため、23時55分に大治南ICから乗り0時10分に勝川ICから降りるといった利用パターンでもETC深夜割引対象となります。
【関連リンク】
高速料金が割引になる年会費無料のサービスとは
プリウス隠しコマンドのサービスモードで設定変更
トヨタ純正ナビの隠しコマンドで出る裏設定とは
登録しておけば最大50%オフになるETC割引は?
タイヤ製造年月日を側面の数字から判別する方法
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「30%オフ「ETC深夜割引」の時間判定タイミング」