ETC割引のなかには、専用のカードが必要なうえ、使えるクルマを限定して発行されるものがあります。その代表例が「ETCコーポレートカード」。発行時には利用するETC車載器の登録が必須です。それでは、ETCコーポレートカードに登録したETC車載器に、ほかのETCカードを差して使うことはできるのでしょうか?
ETCコーポレートカードで大口割引
「ETCコーポレートカード」は、運送会社など毎月多額の通行料金を高速道路会社へ支払う会社向けに発行されているETCカード。メリットは、毎月の利用金額が多くなるほど割引率が上がる「大口・多頻度割引」を受けられる点にあります。
大口・多頻度割引の対象となるのは、NEXCO3社の場合、法律上「高速自動車国道」に分類されている路線と京葉道路・東京湾アクアライン・圏央道(新湘南バイパスを含む。ETC2.0限定)です。どのNEXCO路線が高速自動車国道にあたるかは、NEXCO3社がWebで公開する「ETCコーポレートカード利用案内書」から確認できます。
大口・多頻度割引の割引率は、利用車両ごとに決まるものと契約法人で決まるものがあり、車両ごとの割引率は月5000~1万円で10%、1万~3万円が20%、3万円以上が30%(圏央道利用分は各10%増し)。月4万円分、高速自動車国道を利用した場合、その全額が30%OFFとなり2万8000円の支払いで済む計算になります。
ETCコーポレートカード登録の車載器
ETCコーポレートカードは、大口・多頻度割引割引との関係から利用する車両に搭載されるETC車載器ごとに1枚必要となります。例えば、100台のETC搭載トラックを所有する運送会社の場合、100枚のETCコーポレートカードを各車両ごとに用意。各ETCコーポレートカードには、利用車両のナンバーとETC車載器番号を登録することになります。
ここで気になるのは、ETCコーポレートカードに登録したETC車載器は、登録したETCコーポレートカードのみ利用可能なのかという点。この点をNEXCO東日本に確認したところ、「ETCコーポレートカードに登録したETC車載器であっても、他のETCカードを利用する分には問題ない」とのことでした。
逆に、ETCコーポレートカードを取り違えて登録外の車両で利用した場合はどうなるのでしょうか? NEXCO東日本によれば「ETCゲート自体は通過できるものの、割引対象外となるうえ悪質な場合は3倍の通行料金がかかる」とのこと。ETCカードを多数発行している会社では、その管理も大切といえるでしょう。
【関連リンク】
高速料金が割引になる年会費無料のサービスとは
プリウス隠しコマンドのサービスモードで設定変更
トヨタ純正ナビの隠しコマンドで出る裏設定とは
タイヤ製造年月日を側面の数字から判別する方法
登録しておけば最大50%オフになるETC割引は?
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「最大40%オフ!ETCコーポレートカードの落し穴」