盗聴波を探すならクルマを使うのがセオリーです。このとき、ファイナルステージとなる「盗聴波の発信源の特定」を目指すなら、クルマを離れても使えるハンディ機は必須でしょう。おおよその場所を把握する程度に留めておくのであれば、モービル機でも十分です。その使い分けを見ていきましょう。

盗聴波探しにモービル機とハンディ機

盗聴波探しにモービル機はマストではありませんが、クルマを使っての探索には、初期段階のモービル機と追い込み用のハンディ機の二刀流で攻めたいところです。

モービル機を使いたい理由の一つは、モービルアンテナにつながっているため。盗聴波の探索はUHF帯の3波をスキャンしながら、クルマで街を流すことから始まります。

この当てのない走りで、盗聴波を見つけ出すためには、高利得のモービルアンテナを使って遠くから飛んで来る弱い電波を拾い上げる必要があるからです。

盗聴波探しをハンディ機に切り替える

もちろん、ハンディ機をモービルアンテナに接続してもいいのですが、盗聴波が入感するとハンドルを握りながら、音量やスケルチレベルを頻繁に調整することになります。

運転中の操作性を考えるとハンディ機は、モービル機の片手での操作性には及びません。そもそも、運転中のハンディ機の操作は道路交通法で禁じられています。

このため、余裕があれば盗聴波探しにはモービル機を導入したいところ。そして、クルマを少し動かしたくらいでは、Sメーターの動きに差が現れなくなったら、モービル機受信から、ハンディ機受信へ切り替えるようにするのがベストです。

【関連リンク】
盗聴器をスマホで聞く方法でiPhoneアプリは何を使う?
盗聴アプリでAndroidスマホは無料で「盗聴器」になる
ラブホテルで盗聴器が発見される注意ポイントは?
盗聴器の周波数はUHF帯の3波をスキャンする
ラブホテルに代わり増えている盗聴器の発見場所

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「街中に溢れる盗聴波を探すときに必要な機材は?