盗聴器は総務省が管理する正規の電波ではないため、割り当て周波数は存在しません。盗聴器発見をしようと思っても、どんな周波数を使っているのか調べるすべがないのです。とはいえ、盗聴器は工業製品。よく使われる周波数は決まっています。この盗聴器の周波数をスキャンすることで盗聴器発見は可能です。
盗聴器発見でスキャンする周波数
盗聴器発見のために受信機でスキャンする、盗聴器によく使われる周波数は次のとおり。いわゆるUHF帯の3波で398.605MHz、399.030MHz、そして399.455MHzです。
さらに電波の出力が極めて弱いため、盗聴器が仕掛けられた場所に自分から接近していかなければなりません。もちろん、盗聴波が発信されている場所も自分で探すことになります。
盗聴器発見には消防無線のように電波が飛んでくるのを自宅で待つという受信スタイルは通用しません。それゆえ“最も手強い受信ジャンル”なのです。
盗聴器発見は周辺に細心の注意を払う
誰かが仕掛けた盗聴器の電波を受信する行為を“便乗盗聴”と呼び、盗聴行為とは区別していますが、「盗聴」という言葉に嫌悪感を示す人も多いハズです。
しかし、盗聴器発見という行為は技術レベルの高いゲームと考えられます。指向性のある八木アンテナを使って電波の飛んでくる方向を見極めたり、アッテネータで受信感度を絞り込むなど、受信の知識と技術が要求されます。
また、受信音から盗聴器が仕掛けられている場所(ラブホテル、風俗店、企業、一般家庭など)や仕掛けられた理由を推理するなど、状況分析能力も必要です。ただし、盗聴器発見の際には周辺の状況に細心の注意を払わなければなりません。盗聴器を仕掛けた人物も近くで聞いている可能性が高いからです。
【関連リンク】
盗聴器をスマホで聞く方法でiPhoneアプリは何を使う?
盗聴アプリでAndroidスマホは無料で「盗聴器」になる
ラブホテルで盗聴器が発見される注意ポイントは?
盗聴器の周波数はUHF帯の3波をスキャンする
ラブホテルに代わり増えている盗聴器の発見場所
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「盗聴器発見に受信の知識と技術が必要になる理由」