「SoftEther」は、2003年に筑波大学の学生によって開発されたフリーのVPN。当時はVPNを使うのは難易度が高まったものの、SoftEtherは簡単に使えるVPNとして話題となりました。あまりにも簡単かつ強力だったため、当時の経産省から配布の停止を要請されたほど。今もバージョンアップが続いており、しかもすべて無料で使えるのです。
SoftEtherは無料で多くの国にアクセス
SoftEtherはフリーのVPNですが、他にはない特徴があります。たいていのVPNサービスは、提供する会社が立ち上げたサーバを使うため、偽装できる国はその会社の持つサーバに依存します。
一方、SoftEtherはオープンソースのため、VPNサーバは有志によって立ち上げられており、商用に比べて信頼度は劣るものの、無料で多くの国にアクセスできるというメリットがあるのです。
イギリス領・ガーンジー島やモントセラトなど、一般的なVPNサービスではアクセスできないような場所も使えたりするのが、SoftEtherの面白いところでしょう。
SoftEtherは仮想LANカードを作成する
実際、SoftEtherはウクライナやイランなど紛争地域のIPに偽装することも可能。ただし、サーバを運営しているのはあくまで有志なので、常に同じ接続先があるとは限りません。
そして、もう一つの特徴が「仮想LANカード」です。SoftEtherはハードウェアのLANカードではなく、仮想LANカードを作成してVPNに接続する仕組みです。
そして、この仮想LANカードはMACアドレスの変更も可能。つまり、特定のMACアドレスからしか接続できないような社内LANにも、アクセスできてしまうわけです。(文/toybox)
【関連リンク】
テレビの裏ワザ満載「カラバコ」を知っている?
モザイク破壊動画の仕組みとは?無料で安全なAVサイトは?
Fire TV StickでISO再生など機能を強制的に拡張する方法
Android TV BOXがおすすめ…その表と裏の顔とは?
Netflix(ネトフリ)でR18指定の18禁作品を探せる隠しコード
情報提供元:ラジオライフ
記事名:「すべて無料で使えるVPN「SoftEther」は今も健在」