学校や仕事が終わり自宅に戻ると、寝るまでの時間はもっぱらテレビゲームをプレイするという人も少なくないでしょう。ゲームをプレイする時間が増えるほど、テレビ番組を見る時間は少なくなるもの。このような状態でも、NHK受信料は支払わなくてはならないのでしょうか。ゲーミングモニターのNHK受信料はどうなるのでしょう。

ゲーム用で使うテレビでもNHK受信料

数年前まで、テレビでゲームを楽しむのは不利ともいわれていました。というのも、画質重視で設計されたテレビはその分、画像処理で遅延が発生してしまい、シューティングゲームや格闘ゲームには不向きだったからです。

しかし、最近のテレビには画像処理を簡略化することで遅延を抑える「ゲームモード」を搭載するモデルが増加。PS5やNintendo Swichなどの家庭用ゲーム機であれば、テレビでもさほど問題なくシューティングゲームや格闘ゲームがプレイできるようになりました。

テレビとゲーム専用に作られたゲーミングモニターの価格を比較すると、同じ画面サイズであればゲーミングモニターの方が2倍近く高価。そのため、テレビ番組を一切見ない人もゲーム用だけにテレビを購入して使う人も多いようです。

ゲーミングモニターはNHK受信料不要

となると気になるのが、テレビ番組をまったく見ないテレビを持つだけでもNHK受信料を支払う必要があるのかということ。まず、NHK受信契約はNHKのテレビ番組が受信できる機器を設置すると、契約する義務が発生してしまいます。

このため、テレビをゲームだけにしか使っていないという人でNHK受信料を支払いたくない場合は、ゲーミングモニターへ買い替えるのが手っ取り早い解決法。その場合、今所有しているテレビは廃棄するなどして処分する必要があります。

ゲームだけに使っていたテレビを家に置いたまま、ゲーミングモニターを使い始めたとしても「ケーブルをつなぐことで容易にNHKのテレビ放送が受信可能」な状態のまま。ゲーミングモニターを使っていたとしてもNHK受信料が必要になってしまいます。

【関連リンク】
チョコボール当たり「銀/金のエンゼル」確率と見分け方
セブンイレブン700円くじ引き景品の抽選確率を上げる方法
NHK地上契約のみがバレることないBSメッセージ消去の裏ワザ
チョコボールおもちゃの缶詰の当たりの見分け方
青春18切符より安いJRのお得な切符と18切符の裏ワザ

情報提供元:ラジオライフ
記事名:「ゲーミングモニターにNHK受信料は必要なのか?